ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (エアコン)

天井に埋め込まれたエアコンの分解洗浄です。


三菱製の2方向タイプ、1方向タイプと様々ですが


問題無くクリーニングが可能です。


今回の状況は、様子が異なり、ススを吸って黒く汚れております。


この状態のエアコンが4台あります。


同時進行で洗浄していきます。







前面パネルを開くと・・・
黒いのがススです。







外せる部分を外します。
パネル、ボディー、フィルター、ドレンパン
全て真っ黒です。







内部の熱交換器部分です。
ここを洗浄しないと
ススのいぶたい臭いが取れないです。








全体的に黒いので
ほんとにスス?と思いきや、
ススなのです。





もう1台・・2台・・と分解していきます。








熱交換器1つのシングルファンタイプです。








分解後です。









洗浄水の排水通路を作ります。
養生です。









分解した部品
やはりススで内部は真っ黒です。







どんどん分解していきます。








少しサイズの小さい天井埋込エアコンです。









前面パネルを開けてみると、
こちらもススで黒くなっていることがわかります。









結露水などをためる。
ドレンパンが出てきます。







分解パーツです。








それでは、


洗浄後の仕上がりをご確認下さい。








・before



1台目のエアコンです。
(2台目は同じ機種の為、割愛致します。)







・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



3台目です。







・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



4台目です。







・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



アルミフィンに付着したホコリ汚れも
一掃します。







・after




洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





天井埋込エアコン4台の分解洗浄は・・・1日かかりました。



このようにお時間を頂いての作業になります。




また、ブレーカーを落としての作業になるため、


暑い夏の時期のご依頼は一時的にエアコンが使用できなくなります。




ご都合を合わせた上で、


対応させて頂ければ幸いです。



ありがとうございました






店舗やオフィスのクリーニングで


ブラインドのクリーニングが気になる方はこちら☚



三菱製「MSZ-FX286-W」のエアコンですが、


今から20年落ち。


でも、動作は問題なく結構元気です!


よって、


クリーニングをしてキレイな姿に戻してあげましょう!







96年製と書いてあります。
古いタイプのクリーニングのリスクは、
プラスチック部品の劣化、
電装周りの基盤ヒビ、半田剥がれ等が
考えられる為、状況によっては
クリーニング出来ないこともあります。








ボディカバーをはずします。
熱交換器が出てきます。
別名:アルミフィン


















室外機も分解クリーニング!











室外機は外部に設置された、
室内機とセットで設けられる設備です。
こちらの熱交換効率も考え、
分解クリーニングをお勧めしております。












ファンと熱交換器が姿を現します。










それでは、


洗浄開始です!!



先ずは、室内機の洗浄。


途中から室外機の洗浄を開始です。



同時進行により


時間短縮を図ります。



約2時間少々で作業完了です。


(普通エアコン1台+室外機1台 作業1人の場合)











・before



ヤニ、ホコリ、カビにより
黒くなっております。








・after



洗浄後は この通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



外した部品の汚れは
浴室をお借りして
洗浄させて頂きます。









・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





アパートのエアコンはクリーニングされていますか?


また、10年おそうじしていないエアコンはありませんか?



古いエアコンのリスクはありますが、


状況により対応させて頂きます。



ありがとうございました






三菱製「SRY22AP」99年製です。


今から10年以上落ちのエアコンは今でも使用されている方は多く、


クリーニング後に故障させてしまうリスクがあると一般的には言われております。




しかし、


故障させないように様子をみながら分解していけば、


概ね洗浄可能です。




ではなぜ、10年落ちエアコンのクリーニングを嫌がれるのでしょうか?


それは、


もし故障してしまった時に、


部品の交換パーツがメーカーでストックされている期間が


10年と義務付けられているからで、


これ以上の年数が経つと部品在庫がなく、


エアコンの不調を直すには、新品へ取り替えるしかなくなる。


ということが一般説です。




とても大げさなお話ですね。



不調の原因がわかれば、


修理個所を特定し、


直すことも可能です。


メーカーへ依頼する必要は特にありませんので、


古いエアコンのクリーニングは


おそうじ本舗 佐久中込店 へお任せ下さい。














型式などはエアコン本体の下部に記載されいます。








アルミフィン(熱交換器)です。
洗浄後です。







外したパーツの洗浄後です。










ありがとうございました




【 三菱製「SRY22AP」99年製】


高さが3mの位置にあり、


しかも足元は階段の踊り場。


そんな位置に取り付けられたエアコンの分解洗浄。


果たしてできるのでしょうか?




できます!!







結構危険な足場。
2人作業で挑みます。














前面カバーをはずします。








ボディカバーをはずします。











はずした部品です。








配線コネクタも一部取り外します。







洗浄後です。







高所のため、フィルターだけでも
お掃除するのが困難な位置です。







エアコン取り付け位置は色々。


どんな足元でも対応できるよう


色々な脚立を用意しております。



ありがとうございました


「冷え」が悪い気がする。


そんな時は・・・


まずはフィルターがホコリで目詰まりしていないか?


チェックしてみてください!!








フィルターはホコリでいっぱいです。








アルミフィン表面上は汚れは目立ちません。





洗浄後は次の通りです。







・before



分解直後の状態です。







・after



クリーニング後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







洗浄後のアルミフィン。
チタンコート済み。








最終仕上がりはこの通りです。
キレイになって気持ちがいい!







フィルターはお客様自身でおそうじできますので、


ぜひ定期的にチャレンジしてみてください!?



ありがとうございました






観音開きで前面カバーが開きます。








吹き出し口はこのように開きます。







熱交換器(アルミフィン)にはホコリが付着しております。









必要な配線コネクタを外します。







ホコリ、カビ汚れが目立ちます。









洗浄後は次の通りです。







・before



細かいホコリが付着しています。








・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



熱交換機には、 カビ、ホコリの汚れが 見受けられます。








・after



クリーニング後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before









・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



室外機も
エアコン(室内機)と合わせて
同時クリーニング致します!








・after



土砂類が内部に進入すると、
熱交換器効率の低下します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



吹き出し口の内部にもカビ汚れが
見受けられます。







・after



高圧洗浄にて 内部まで一掃します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



夏場の冷房使用後は、


結露を取り除かないと


湿気にカビが繁殖しやすくなります。



冷房使用後は


除湿モードや送風にて結露を飛ばすことを


お勧めします。



ありがとうございました

前の6件 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。