ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

イタリアンレストランの業務用換気扇のクリーニングのご依頼を頂きました




厨房の為、経年の油、コゲツキが写真の通り見受けられます。








・before



先ずは、プロペラです。




長年の油煙 でプロペラの色は黒くなっています




経年の焦げ付いた油です









・after



クリーニング後、元々の素材の色を取り戻しました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



次に換気扇シャッターです




こちらも経年の焦げ付いた油です








・after



塗装の剥げ、サビはありますが、




油のコゲツキ、ベトベトをクリーニングさせて頂きました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





作業終了・・・・




なんと




店長より、お店の人気のピザを頂いてしまいました














家に帰って、家族と一緒に頂きました




「ほんと、おいしい~」と、妻、子供




こんなうれしいこともあるんですね




ごちそうさまでした




この度は、クリーニングのご依頼頂きましてありがとうございました



本日はレンジフードクリーニングにやって参りました




お客様のご相談内容は、


とにかくきれいにしてほしい


です


了解です。がんばります




また、標準付属のフィルターは紛失されてしまったとのことで、


おそうじ本舗フィルターを取り付けさせて頂きます




それでは作業前写真です。

















それではクリーニング開始




サー、シュッシュ、ザワ~・・・




終了です




仕上がりです















※プロペラの塗装は油汚れと洗剤との反応で剥げることがあります。  しかし、油汚れは一掃しております。



お客様には大変喜んで頂きました


私もとってもうれしいです




お客様の感動と満足、そして笑顔が


今後のやる気にますますつながります




ありがとうございました


本日は、洗濯槽のクリーニングです



洗濯した後、洗濯物に茶色い薄皮のようなものが付いている、


カビ臭いなどが気になるとのことでご依頼頂きました



早速、分解して内部を確認




































分解したパーツ、洗濯槽内部には、


洗剤カスの固着、カビが見受けられます。


また、ネジなど細かい部品は、


無くならないように分解した順番ごとにケースに入れておきます


これで安心




なんと分解したら100円玉が2枚でてきました


これは、お客様へ返還




さあ、クリーニング開始




ジャー、シャカシャカ、ゴシゴシ、シュッシュ・・・・




はい、終了です





































洗濯槽のクリーニングはもちろんのこと、




洗濯機を置く「洗濯パン」までクリーニング致します


ゴミ取り網(糸くず取りフィルター)もキレイにさせて頂きます




これで気持ち良く洗濯ができますね




ありがとうございました



本日、レンジフードクリーニングのご依頼を頂きました




ステンレスのスジ目のあるレンジフードの場合・・・


水拭き、洗剤拭きをするとムラ、曇りが残ってしまって、


いくら拭いてもきれいにならない




そんな経験ありませんか?




それがこの写真の様子です↓↓










そんな時こそ、わたくしにお任せ下さい




サー、ッサササ、拭き拭き・・・シュシュ!!























ピカピカツヤツヤ仕上げとなりました




もちろん、内部もクリーニングさせて頂いております







・before








・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





光が反射しております




キレイになった証です




では、今日はここまで!!


今日も当店ブログを拝見頂きましてありがとうございま

引越後クリーニング 2024:04:18:14:34:09

2DKのアパートまるごとクリーニングです


キッチン、トイレ、浴室、洗面台、洗濯パン、各部屋の床・壁面、収納などなど、


とにかく一部屋まるごとですね




一日で仕上げるご要望でしたので、


ビフォー写真は撮ってませんが、


アフター写真のみ掲載します



































































朝から夕方まで・・・がんばりました




あ、お昼はしっかり食べました




妻が握ってくれた おにぎり が、お腹を満たしてくれました




なんて。。。

今日は、皆様が実は知らないエアコンのクリーニングの汚れについて、


つぶやきたいと思います



●汚れの種類について



洗浄前のエアコンを見ればなんとなくわかりますが、


・カビやホコリの汚れが主か?


・タバコなどのヤニ汚れが主か?


・カビ、ホコリ、ヤニの色々か?


カビやホコリなら黒っぽい点々が風向ルーバー内に確認できます。


アルミフィンと呼ばれる熱交換器にはホコリが吸いついて溜まっています。


ヤニなどはエアコンカバーなどが黄ばんでいます。








それでは、


クリーニング後の汚水は何色になるのでしょうか?



カビやホコリ汚れの場合↓









まっ黒です



タバコなどのヤニ汚れの場合↓











黄色いです



汚れの種類によって、


汚水の色も違いがあることがわかりますね



今日のつぶやしでした

前の6件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。