ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

おそうじ本舗佐久中込店の洗濯槽分解クリーニングをまとめてみました。


その中でも日立製ビートウォッシュは困難を極めます。


BW-D9MV分解洗浄動画はこちら



NA-VT8000分解洗浄動画はこちら




また、ドラム式洗濯機の洗浄お問い合わせも増えています。


その他、TOSHIBA、パナソニック、シャープ、三洋など、


各メーカーの洗濯機も対応!


今回は、


このブログにダイジェストとしてまとめてみました!!


ぜひご覧下さい!!









パナソニック


2011年製

斜めドラム式







TOSHIBA


TWIN AIR DRY


AW-404(w)


詳細はこちら1


詳細はこちら2






日立


ビートウォッシュ


BW-D8LV


2010年製


詳細はこちら1


詳細はこちら2








日立


ビートウォッシュ


BW-D8LX


詳細はこちら







日立


白い約束


NW-D8LX


詳細はこちら






日立


ビートウォッシュ


BW-D9KV


詳細はこちら







SANYO


AQUA


AWD-TQ900


詳細はこちら





Panasonic


ECONAVI nanoe


NA-FR90S7


詳細はこちら







TOSHIBA


AW-80DK


詳細はこちら






Panasonic


NA-F45B5


詳細はこちら






日立 ビートウォッシュ BW-D9LV


詳細はこちら


動画はこちらから







SHARP


ON COAT COMPACT WASHER


ES-FG55


詳細はこちら









日立


ビートウォッシュ


BW-D9GV


2007年製


詳細はこちら








日立


白い約束


NW-7AX(A)


詳細はこちら








パナソニック


NA-FS80H5


詳細はこちら






三洋


ASW-B70VP


詳細はこちら















家財道具を移動したら、


ジュータンに凹みが確認できました。


この凹みを元に戻す方法は・・・130℃スチームで復活します。



その方法を順追ってご紹介致します。







ジュータンに残ってしまった
家具などの足跡を

スチーマーにて元に戻す方法です。


アイロンのスチーム機能を使うことで、

同じ効果を得ることができます。









こちらは、
ペットの毛づくろい用ブラシです。


これがジュータンにも効果的に使えます!

繊維に絡みついた糸くずや髪の毛を

からめとってくれます。

その理由は、ブラシ部がゴムであるからです!






実際の映像をYouTubeにてご覧ください!



https://youtu.be/rOMw15XBnl0



https://youtu.be/rOMw15XBnl0
















洗濯機のドラムの中はカビだらけということをご存じでしょうか?

知ってはいてもキレイにすることができない。

分解しておそうじことで内部のカビやヌメリ、ヘドロを一掃することができます。






洗濯機を分解して中身を確認してみたら真っ黒ドロドロ

カビのイヤぁ~な臭気


これを洗い流し、

ぴかぴかにします!





分解します。




フタ部分にバネが仕込まれています。


このバネがどこかに行かないように注意!







ドラムを取り出すと
槽内はこんな感じで汚れています。

ヌメリドロドロ汚れです。








メーカーによって、
形状は様々です。





角状のプレートがドラム底面についている。
重心を取るためだろうか?










槽内底面のヘドロ汚れ






水流が上部へ上る側面4か所外し

内部はヌメリ汚れでドロドロしてます。









角状のプレートは
ボルト4本締結の為でした!


Tレンチ10mmで取り外すことができます。


場合によっては、

ボルトが腐食していて、

ボルト頭が飛ぶ事例が確認されています。

要注意です!







洗剤投入ケースや、
ゴミ取りネット部など

いたるところの汚れを除去します。









洗剤投入ケースも汚れる。
細かい部分なので、

結構洗いにくい。








隅々も汚れる。
どうしてこんなにも汚れるのか?


洗濯機そのものが汚れていたら、

洗濯物もキレイに洗えているのだろうか?





はたして洗浄後の姿は?


































最後に・・・





洗濯機を分解しているとふと気づくことがあります。


洗濯機の槽とドラムとの密閉状態。

気密状態にある構造。

これでは湿気がこもりカビも生えることは免れないと思います。

お風呂の排水口と同じ状態です。

一日、二日でお風呂の排水口ってヌメリがでるじゃないですか?

そんな状態に洗濯機の中もなっている、同じ状態にあるのです。


どうにかならないものか考えました。

自動でおそうじモードに移行すればいいんじゃない?


よくあるのが、

エアコンや、レンジフードでも今では普通になった

「おそうじ機能付き」という仕様。


洗濯機にも槽内洗浄や槽乾燥といった、

槽内がカビで汚れないために「乾かす」という手法がコース選択のモードに

組み込まれてはいます。

しかし、なかなか面倒でスイッチオンしないですよね?


たまにやってるだけじゃほとんど意味ないですし、

いっそのこと「おそうじ機能付きエアコン」のように、

動作終了後に自動でおそうじ動作をしてくれるようにしたら

少なからずは洗濯機も汚れの蓄積を軽減できるのではないかと思います。

結局、手間いらずなモードが重宝されると思います。


それか、「洗う」という概念をなくす。

・・・ちょっと、思いつかない。


というわけで、

洗濯機のお掃除はおそうじ本舗に任せて頂き、

ストレスフリーな生活をお送り下さい。


ありがとうございました(^^♪





洗濯機クリーニングに関する参考動画
















お風呂の水アカと石鹸カスを機械と化学のチカラで落とす!

Youtubeにて動画配信中です!









全体的仕上がりはこの通りです!







マキタ製電動ハンドサンダポリッシャーを使い


バスタブ側面の石鹼カスを落としてみます。

洗剤は使用さいないで、水だけでトライ!


鏡は、

サンダーとダイヤモンドシートにて

磨きます!

高速研磨で一瞬にして鏡の水アカを落とします!


青色の水アカは、

酸性洗剤と軽いサンディングパッドにて

サッとキレイに!


折れ戸のガチガチの水アカは・・・

機械では細部にはアタックできず。

酸性洗剤と手磨きにて落とすことになります。
























青色の水アカは、

酸性洗剤と軽いサンディングパッドにて

サッとキレイに!








鏡の水アカを

サンダーとダイヤシートにて磨く















みなさまこんにちわ!


おそうじと修繕でキレイをお届けします!

から始まり、

Youtubeにて動画配信を始めました!


どうぞ、ご視聴下さいませ!

NaOH(水酸化ナトリウム)を使うことにします。


!ただし注意が必要です!

NaOHとは水酸化ナトリウムで強いアルカリ性を有し、

酸性をもつ油汚れを還元し融解する力があります。

同時に、アルミを腐食させ、肌をただれさせるほどの危険物ですので、

使用は知識のある方のみご使用下さい!






外面は手入れをしきれいにしましたが、
中身はどうしようもないとのことで

分解して洗浄します。





いわゆるカタツムリからは
油が垂れだしておりました。





取り出して洗浄をする。





外して、


パーツ毎に洗浄していきます。







カバーの内側も油でべたべたでした。
写真は洗浄後になります。







・before




レンジフードのシロッコファン部分です。


油が垂れでているくらい、

油が固まっていてもおかしくない。








・after




固着油は削り取り、


こびりつきも削り取り、

汚れをとれば自然と輝くものですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






洗剤と劇物の違いはどこで区分されているか?
指定の化学物質を〇%以上含むと劇物に分類される。

ということで、

水酸化ナトリウムは5%以上を成分に含むと洗剤ではなくなり、

劇物となりますので、取り扱いには要注意です!


ありがとうございました(^^











地下室のクリーニング 2023:11:29:22:16:02

地下室は広さによって様々ですが、

ちょっと薄気味悪い気もします。

案の定、蜘蛛の巣などが垂れさがり不気味な印象でしたが、

上から下まで徹底清掃させて頂きました!




・before




階段を降りようとしても・・・蜘蛛の巣






・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




とにかく、


集めてポイです。

細かいゴミはクリーナーにて!






・after



仕上がりはこの通りとなります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ありがとうございました!



前の6件 125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。