ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

さて、毎日使う台所の流し台シンクですが、

水気などをそのままにしておくと

水アカが残ってしまい、なんとも見栄えが悪い。

しかも簡単には落ちないのが、困ったところです。

そんな水アカ汚れを落とす方法とは?



・before



水滴の飛びちり跡です。





・after




研磨スポンジ#300~400で


水を含みながら磨きます。

もしくは、

クリームクレンザーで磨きます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before







水滴の飛びちり跡です。






・after



研磨スポンジ#300~400で


水を含みながら磨きます。

もしくは、

クリームクレンザーで磨きます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before





くすんだステンレス天板





・after




研磨スポンジ#300~400で


水を含みながら磨きます。

もしくは、

クリームクレンザーで磨きます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








艶出しの為に
一時的ではありますが、

最後に「中性洗剤を塗る」という技もあります。


ありがとうございました(^^












白い汚れの浴室クリーニング

石鹸カスや水アカで汚れてしまった浴室は磨きが必要になります。


また、白い汚れは、

一度水にぬれると消えたように見えなくなってしまいますので、

手の感触で見極めていきます。









シャンプー置台




4

バスタブ側面(エプロン)







エプロン内部








浴室暖房乾燥機のカバーやフィルター








浴室暖房乾燥機内部の汚れ








エプロン内部






水アカと石鹸カスを落とす。




では、早速部位毎にビフォーアフターを見ていきます!


小さな汚れでも、

重箱の隅をつつくように細部専用機材などで

つついていきます。






・before








・after




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before







・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before







・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before








・after




-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before








・after









汚れは汚れ。


素材表面に付着したものです。

時間経過で固くなってしまいますが、

汚れである以上、落とせます!


あきらめずにまずは相談!


水アカの強い地域(小諸、軽井沢、御代田、御影新田)は

水アカ対策を推奨します!

①硬水を軟水化する装置の設置

②除湿器や乾燥機による湿度低減処置

③水切りワイパーで除去できる範囲をお風呂上りまでに実施

等、検討が必要なものとすぐにでも実行できるものがあります。


ありがとうございました(^^





浴室の石鹸カス落とし 2023:12:05:23:51:28

浴室の汚れは黒カビやピンクカビのような塩素洗剤で落ちるカビ汚れもありますが、

水アカなど削り落とす必要がある汚れ、

石鹸カスのように固着した汚れもあり、

色々な汚れが多いため、

落とすのが結構時間がかかります。







床、バスタブ側面などの
くすんだ様子の汚れは

石鹸カスや皮脂汚れなど。









天井や壁面の黒カビ
パッキンゴムの黒カビは

落とすのに限界があります。

※強力カビ落とし(1日~)ラッピング等で

 漬け置きすれば白くなる可能性があります。

 長期漬け置きが必要です。









換気扇のカバーとファンです。
黒カビで真っ黒です。






水栓、鏡周りのくすんだ様子の汚れ。






徹底清掃で白さを取り戻す!




徹底的にお掃除をする。


汚れに対して洗剤がアタックするのに時間がかかりますので、

数回塗っては様子をみる。

これを繰り返すと素材本来の姿を取り戻します。


※パッキンの黒カビについては

 長時間漬け置きが必要です。




・before




床やバスタブ側面のくすみ






・after




白くなりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




天井、壁面の黒カビ







・after




塩素洗剤の塗り重ねで白くなるまで続けます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



換気扇の黒カビ






・after



白くなりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



黒カビは放置しておくと


一気に拡がります!

特に、夏の湿度が高い季節に一気に拡がります。


目視で黒ブツが見えるようになったら、

手をつけることをお勧めします。

そのまま放置すると落ちにくくなりますので注意です!


ありがとうございました(^^










マキタ製 アップライトクリーナーを使って、

大面積床クリーニング、ベッド下、ジュータンなどを

ストレスなく業務用レベルの効率で作業が可能です!








ジュータン上の清掃
ノズルヘッド先端にライトがあるので

暗いところでも汚れを確認しながら出来ます!







ベッド下の清掃もこの通り可能です!







畳の上もOKです!







細かい所は、
付属の延長ノズルで対応可能です!






おそうじは、
作業する人間の段取力、状況判断力、応用力、最終の決断力の能力が必要になります。

しかしながら、広範囲をお掃除するのに手で雑巾がけをするのはとても非効率的であり、

プロの作業ではないと考えます。

やはり、機械や道具を使う、使いこなすという技術も必須となります。


色々な場面で、

どのようにおそうじすれば早く効率良くキレイにできるか?

その際、手作業か?機械作業が良いか?

これらを瞬時に判断し、感動と満足のサービスを提供致します!














TOSHIBA 業務用天埋エアコン(新型)分解洗浄です。


カバー部分が柔らかく欠けることが少なさそうです。







5mほど高さの位置にあります。
長尺脚立にて手を伸ばします。








フィルターカバーを外します。









四隅のカバーを外し、
化粧カバーを固定しているネジを

緩めます。






化粧カバーを外すと、
電装部、ドレンパンが出てきます。









電装部の電源配線、リモコン配線を外します。







他、基盤につながるコネクタを外します。








電装部を取り外します。








ドレンパンを外します。








外したパーツ群です。
比較的カビ等の汚れの繁殖も少なく、

洗浄はしやすい状態です。








洗浄後のパーツ群







洗浄後の天埋本体部分








高い所での作業というだけでリスクを生じます。
養生と安全気配りは徹底して行います。


ありがとうございました(^^

























尿石が固着、床に流れアンモニア臭が立ち込める室内。

床、壁からニオイの元を取り除き、新しく床、ソフト巾木を張り直します。






尿が流れこんだ、
床シートと側面ソフト巾木下に入り込んだ壁面内

を確認します。







床シートを部分的に剥がし、
ソフト巾木も合わせて剥がします。








便器など取り外し、下地を確認します。
ニオイの元を確認します。







尿分を吸い込んだ壁面部分を切り抜きます。
新たに板材を貼り付けます。







内部のサビた部分に防臭塗装を施します。







壁面を作り、
シート材を張りこみます。

よーく圧着します。







便器、配管を組み立て直し、
通水確認、水漏れが無いか確認します。













ニオイの元をたどりながら進めていく作業になるため、
時間を要しました。


ありがとうございました(^^








前の6件 121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。