ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

使っていればホコリが溜まるし、カビも生えます。



これは仕方がありません。



あとは定期的にメンテナンス(おそうじ)を行うことで


お部屋の空気の流れも良くなるはずです!




では、分解はじめ!








前面カバーを開けると


フィルターにはホコリがついています。









カバー、フィルターを外すと
アルミフィンはホコリえびっしりです。








ヤニ汚れも見受けられます。






洗浄します。





・before




洗浄前のアルミフィンです。


ホコリびっしりで、

熱交換率も低下してしまいます。





・after




洗浄後の仕上がりです。


すっきりしましたね!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




分解直後のフィルター、カバーの汚れ






・after




洗浄後はこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








ホコリ、カビ汚れは見える部分にあるということは、
内部の見えないところにもあります。












長尺エアコンと普通エアコンの比較







フィルターのマス巾数をみると、


こちらは1フィルターに5マス。








普通のエアコンは1フィルターに3マス。




アルミフィンが長いとそれだけ表面積が大きくなり、


熱交換率も高くなるのですが、

その大きい分だけ、汚れも広がります。


いずれにしても、

エアコンの大きさ、構造の違い(普通、おそうじ機能付き)などに関わらず、

使う頻度によって汚れる度合いは変わることから、

定期的な分解洗浄は必要ということがわかります。


ありがとうございました(^^♪






バスタブエプロンを外して中お覗いてみると、


黒カビで真っ黒になっています。

特に湿気がこもり、髪の毛なども中に留まってしまい

カビが繁殖する環境としてはベストマッチなのです。






・before




この中がバスタブエプロン。


上に押し上げて下部から外すと

取れます。


定期的におそうじとは言っても、

大変ですよね。






・after




洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




エプロン以外の浴室部分もキレイにします!





・before




換気扇カバー、ファン、ファンカバー


ポール、バスタブエプロン

これら分解し洗浄します!






・after




分解しないとキレイにできない。


そんな部分がお風呂にはいくつかあります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




ボヤっと黒ずんでいる床、ドア







・after




白っぽくなった雰囲気、


わかりますでしょうか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






鏡を磨くと
運気も増します!





お掃除でキレイを創ると
心も清らかになり、

身の回りが浄化されます。


汚れが気になったら、


おそじ本舗 佐久中込店 吉田浩(ヨシダヒロシ)まで!

☎0267-85-1033


ありがとうございました(^^♪











キッチン回りは水が飛び散りクロスが剥がれたり、


コーキングに黒カビが生えたりと、

水気により劣化が進行してしまいます。


クロス張替えて

コーキングを打ち、

美を創ります。







水アカを磨き、
シンクを再生します。








クロスを張替え、
ステンレスシンクとの縁は、

コーキングを打ち、

水被害を防止します。









お掃除とコーキングなどの美創技(びそうぎ)を組み合わせ
キレイをお届けします!


ありがとうございました(^^♪








斜めドラム式洗濯機 Panasonic製 NA-VD110L

乾燥が遅いのが最近気になるとのことで、

原因は乾燥機とドラムをつなぐプラ管間の中に詰まったホコリか!?

分解して原因を探ります!






訳あって、
外の軒下にブルーシートで

くるんで保管しております。








動作を確認して
分解に移りたいと思います。












ここが乾燥フィルターの入っているところです。
取り外してホコリを取る部分です。






洗剤投入口も外しておきます。







上部カバーを外します。
周囲を止めてある5本のビスを外します。









背面のSUSカバーを外します。
15本くらいのビスで止まっています。








外すとベルトプーリーのついた構造が確認できます。






乾燥温風経路を探る。






この部分の内部にホジグコリが溜まっているのではないか?






こち らは乾燥フィルターの入る箇所です。


こちらは温風出口ということになります。







この乾燥フィルターケースを外しましょう。

ビス4本でとまっています。







乾燥フィルターケースを外しました。








ジャバラホース内はホコリが確認できます。
しかし、詰まっているほどあるわけじゃない。







ジャバラホースも外して内部管を覗いてみると・・・







暗めの写真ではありますが、
小ジャバラ接続口をふさぐように

手前側で集中的に溜まっていることを確認!







ごっそり取れました!






この小ジャバラホース部に
詰まっていたのが原因とわかりました。








更に中からホコリの塊ではない
繊維の塊が出てきました。








内部洗浄後











フィルタソケット内部








分解したパーツを洗う。





・before




分解したパーツも


一つ一つ洗浄します。







・after




洗浄後はさっぱりしますね!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




乾燥フィルターソケット部も洗います。
















組み立てながら、


ボディー周りのガムテープ剥がしと

拭き上げをしていきます。













ガムテープ粘着落としを


しながら全体砂埃を落とします。






内部は、
洗濯ドラム取り出しができませんので、
蓋等を洗います。









乾燥が長くなったらこの部分が気になる!






分解したパーツもこの通り











ガムテープ汚れもしっかり除去







斜めドラム式洗濯機は洗濯ドラムを取り外すのは


技術的に難しいです。


しかし、斜めドラム式洗濯機は

縦型全自動に比べたら、

使用する水の量も少なく、

乾燥までやってくれるので

洗濯ドラム内はカビも発生しにくい構造ではないかと考えます。


※カビやヌメリは湿気が残っているから発生する為、

 乾燥させるということは必然的にカビ防止効果につながるといえる。


斜めドラムし式洗濯機を使っていて、

乾燥時間が長くなったと感じたら

上記部分を分解する必要があります。


ありがとうございました(^^♪

















おそうじ本舗佐久中込店の洗濯槽分解クリーニングをまとめてみました。


その中でも日立製ビートウォッシュは困難を極めます。


BW-D9MV分解洗浄動画はこちら



NA-VT8000分解洗浄動画はこちら




また、ドラム式洗濯機の洗浄お問い合わせも増えています。


その他、TOSHIBA、パナソニック、シャープ、三洋など、


各メーカーの洗濯機も対応!


今回は、


このブログにダイジェストとしてまとめてみました!!


ぜひご覧下さい!!









パナソニック


2011年製

斜めドラム式







TOSHIBA


TWIN AIR DRY


AW-404(w)


詳細はこちら1


詳細はこちら2






日立


ビートウォッシュ


BW-D8LV


2010年製


詳細はこちら1


詳細はこちら2








日立


ビートウォッシュ


BW-D8LX


詳細はこちら







日立


白い約束


NW-D8LX


詳細はこちら






日立


ビートウォッシュ


BW-D9KV


詳細はこちら







SANYO


AQUA


AWD-TQ900


詳細はこちら





Panasonic


ECONAVI nanoe


NA-FR90S7


詳細はこちら







TOSHIBA


AW-80DK


詳細はこちら






Panasonic


NA-F45B5


詳細はこちら






日立 ビートウォッシュ BW-D9LV


詳細はこちら


動画はこちらから







SHARP


ON COAT COMPACT WASHER


ES-FG55


詳細はこちら









日立


ビートウォッシュ


BW-D9GV


2007年製


詳細はこちら








日立


白い約束


NW-7AX(A)


詳細はこちら








パナソニック


NA-FS80H5


詳細はこちら






三洋


ASW-B70VP


詳細はこちら















家財道具を移動したら、


ジュータンに凹みが確認できました。


この凹みを元に戻す方法は・・・130℃スチームで復活します。



その方法を順追ってご紹介致します。







ジュータンに残ってしまった
家具などの足跡を

スチーマーにて元に戻す方法です。


アイロンのスチーム機能を使うことで、

同じ効果を得ることができます。









こちらは、
ペットの毛づくろい用ブラシです。


これがジュータンにも効果的に使えます!

繊維に絡みついた糸くずや髪の毛を

からめとってくれます。

その理由は、ブラシ部がゴムであるからです!






実際の映像をYouTubeにてご覧ください!



https://youtu.be/rOMw15XBnl0



https://youtu.be/rOMw15XBnl0
















前の6件 124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。