ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

●洗濯機内部をおそうじしようと思うなら・・・



一度分解して内部から洗濯槽を取り出して行いましょう。


また、今回の日立洗濯機は内側にゴムジャバラがあります。


このゴムジャバラを固定しているワイヤーバネの取り外し、取り付けは


元に戻せなくなると大変です。ご注意下さい!



では、分解して行きましょう!!


IMG_6923.JPG    IMG_6924.JPG  


↑ガラストップのフタがポイント!!    ↑フタを開けると照明が点灯します! 



IMG_6927.JPG      IMG_6929.JPG


↑パルセーター外してみると・・・ヌメリ汚   ↑上部外そうとすると内側にゴムジャバラ!?


IMG_6932.JPG   IMG_6953.JPG


↑ビスが6本あるので、これを外すと・・・      ↑このように上部が開きます。



IMG_6941.JPG


↑このワイヤーバネの取り外し、取り付けは注意です!



IMG_6936.JPG   IMG_6934.JPG


↑上部を専用道具で固定



IMG_6940.JPG   IMG_6944.JPG


↑洗濯槽を取り出します。              ↑内部水流部の内側はヌメリがびっしり!



IMG_6937.JPG   IMG_6938.JPG


↑洗濯槽内のヌメリ汚れ               ↑分解したパーツ群




●洗浄後は次の通りです!



IMG_6945.JPG



IMG_6947.JPG  IMG_6952.JPGIMG_6950.JPG  IMG_6951.JPGIMG_6949.JPG  IMG_6948.JPGIMG_6926.JPG



このように、


分解して洗浄することで


隅々までの汚れを取り除くことができます。


しかもこのタイプ、内側にゴムジャバラがあるメリットとして、


洗濯機下などにホコリや汚れが飛散しない、溜まらない。


これはちょっとすばらしい構造ですね!


IMG_6928.JPG


↑この部分ですね!



ありがとうございました!


浴室の汚れは色々あります。


だから、お掃除が難しいのです。


①水道からでる水のカルキ⇒水垢


②石鹸やシャンプーなどからでる⇒石鹸カス


 これが金属石鹸となり浴槽エプロンに固着


③床の黒ズミ⇒皮脂汚れ


④換気扇の内部⇒ホコリ・カビ


⑤ドアまわりのカチカチ汚れ⇒ホコリ+水アカ


などなど、


色々な成分がミックスされて汚れとなり固着してしまいます。



具体的には次の通りです。


IMG_6955.JPG ➤➤➤IMG_6973.JPG


↑ドア、床、エプロンの汚れ              ↑この通りの仕上がりとなります。



IMG_6971.JPG


↑鏡にもウロコ状態に水アカが固着しますので、


 サンディングして落とします。



IMG_6970.JPG


↑排水口内部も汚れが溜まりやすいです。こちらは洗浄後。



IMG_6957.JPG 


↑換気扇の中も結構汚れています。


IMG_6963.JPG ➤➤➤IMG_6965.JPG  


↑ファンを取り出します。             ↑洗浄してピカピカです!



このように、


浴室内部はあらゆる個所が汚れているのです。


一番やっかいなのが、やっぱり水垢ですね!


簡単に言えば、「酸性洗剤つけて削る」が最も有効です。



換気扇などのホコリはカビキラーなどの塩素洗剤つけおきが


効果的ですね!


先にシャワーでホコリをできるだけ落とすことを忘れずに!



ありがとうございました!

■パナソニック


■おそうじ機能付きエアコン 初期型


■和室設置タイプ 


分解洗浄にて内部をキレイにします!



先ずは、分解しながら状態を見ていきます!


IMG_6974.JPG ➤➤➤ IMG_6975.JPG


和室の砂壁には直接ステー設置は不可。         まずは開きます。前面カバー外す



IMG_6977.JPG   IMG_6976.JPG


↑ルーバー汚れ                 ↑サイドカバー左右を外す



IMG_6983.JPG   IMG_6988.JPG


↑集塵ホース前カバーを外す             ↑電源部分を外す



IMG_6986.JPG   IMG_6980.JPG


↑外した電源部                   ↑電装部のコネクタを外す



IMG_6987.JPG   IMG_6989.JPG


↑お掃除ユニットを外す               ↑アルミフィンが現れる(ホコリで目詰まり状態)



IMG_6991.JPG ➤➤➤ IMG_6998.JPG


↑目詰まりしています。                 ↑洗浄後はこの通り目詰まり除去済み



IMG_6992.JPG ➤➤➤ IMG_6993.JPG 


↑分解したパーツ群              ↑パーツひとつづつ洗浄します。



IMG_6995.JPG   IMG_7001.JPG



パナソニックに限らず、


おそうじ機能がついている機種でも


アルミフィンが目詰まりしてしまいます。


アルミフィンが目詰まりすると、


本来のエアコンの能力を発揮できず、


ただただ電気代が上がることにつながります。



このように、


エアコンのクリーニングはカビ等の汚れの発生を未然に防ぐ為や、


メンテナンスの意味でも溜まったホコリを除去することが


快適なエアコン使用の為に必要不可欠です。



ありがとうございました(^^♪






ステンレスシンクのキッチン。


水回りを代表するキッチンの気になる箇所として挙げられます。


水垢、ヌメリ、サビ等の汚れがたまっていきますね。



ヌメリや食べ物汚れ落とし、


水垢、磨き上げとなります。


IMG_7010.JPG ➤➤➤ IMG_7023.JPG


↑ビフォー                       ↑アフター



IMG_7011.JPG ➤➤➤➤ IMG_7022.JPG


↑ビフォー                        ↑アフター



概ね、このステンレス部分の作業だけでも、


1時間~2時間かかります。



カビキラーなどの塩素洗剤でヌメリやカビを落とし、


酸性洗剤による水アカ除去+サンディングによる磨き


最後に親水コート仕上げを施し


このツヤをキープします。



※塩素洗剤と酸性洗剤は絶対に混ぜないこと!


 かならずしかり水で洗い流すこと!!


 混ざった時、塩素ガスが発生して苦しくなります!(死に至ることも☠)



水を使った場所は水分をふき取ることが汚れを蓄積させない為の


日々の心がけです。



一度リセットしてましょう!


ありがとうございました(^^♪




斜めドラム洗濯機 分解洗浄 National NA-V62です。


WaRM WaSH。


なかなか分解して洗浄することができない・・・という時代から、


分解して洗浄することが可能になりました!


乾燥モードを使用しないとヌメリ汚れが内部に溜まり、


洗濯後の洗濯物にいやなニオイがついてしまう!


一度分解して内部を洗浄しましょう!



IMG_5259.JPG IMG_5260.JPG


⇑洗濯機全体の姿                  ⇑内部は一見キレイにみえますが・・・



IMG_5262.JPGIMG_5261.JPGIMG_5263.JPG


洗剤と柔軟剤投入ケース差し込み口です。            


奥は黒くカビている部分が見受けられます。

異物トラップです。



IMG_5265.JPGIMG_5264.JPGIMG_5266.JPG


ガラスフタの内面はヌメリがあります。             


フタ根本のビスを4本外します。 



IMG_5267.JPGIMG_5269.JPGIMG_5271.JPG


下部カバーを外します。      


上部カバーを外します。 

   

                    

上部カバーを外します。

後ろ、左右にビスがあります。



操作パネルのコネクタを外します。



IMG_5275.JPGIMG_5276.JPGIMG_5278.JPG


ゴムパッキンを剥がします。 


   


バネワイヤーを外します。       


フックやラジペンが必要です。          


めくります。 


組み込み方を


すれないように!


IMG_5279.JPGIMG_5274.JPG


ゴムパッキン・・・ぬめってます。



ここまでの分解状況はこんな状態です。  


  


IMG_5281.JPG


フタ開閉ロック機構を外します。


配線関係は右側へ寄せます。

                      


IMG_5285.JPGIMG_5283.JPGIMG_5284.JPG


金属ステーを外します。         



ゴムパッキンはもう一つの        


こちらも外します。


バネワイヤーで固定されています。


IMG_5286.JPGIMG_5287.JPG


槽内につながる


水が流れるホース関係を外していきます。


こちらの金属ステーも外します。

           



IMG_5288.JPG IMG_5291.JPG


槽内を照らすLEDとつながる配線です。


こちらも外します。


コネクタ先端は養生テープで覆います。


IMG_5293.JPGIMG_5294.JPG


槽を外しました。


洗濯ドラムはヌメリがつよいです!



IMG_5295.JPGIMG_5301.JPG


槽内のヌメリが確認されます!



IMG_5297.JPGIMG_5296.JPG


分解したものは浴室で洗います。


分解して外したパーツ群。


これらを全て洗浄します。


IMG_5300.JPGIMG_5299.JPG


ドラムはこの状態で洗浄します。


下部分は養生しておきます。



IMG_5308.JPGIMG_5303.JPGIMG_5307.JPG


IMG_5304.JPGIMG_5305.JPG


LED配線に水が掛からないようして


抜き取ります。


分解をしてやっと内部に溜まったヌメリ汚れを除去することができました!
これで安心ですね!


それでは、

特に汚れの強かったドラム槽内の仕上がりをご覧下さい。



ビフォー                       アフター




ビフォー                   アフター

 



IMG_5323.JPG


外したパーツ群 洗浄後



作業は3時間~4時間かかりました!



組み立てを完了し、

試運転をします。


確認するのは、

吸水時に給水ホースからの水漏れがないか?

⇒しっかりしめる。ネジピッチのずれがないかチェック。


洗濯機本体底面に水が溜まっていないか?

⇒内部、ホース結合忘れ、ビス締結忘れにより発生します。


排水時に排水ホースへしっかり流れるか?

⇒内部、ホース結合忘れ、ビス締結忘れにより発生します。


洗濯時、すすぎ時、脱水時のドラム回転音の状況確認

⇒異音(ガリガリ、ガタガタ)がある場合はドラムが手動でするっと回るか確認し、

 回転時に当たる箇所を探る。


など、チェックをして終了となります。


結構、時間がかかる斜めドラム洗濯機の分解洗浄ですが、

やっぱり分解しないとキレイにできませんね!


ありがとうございました(^^

IMG_3707.JPG IMG_3704.JPG


左壁約5cm隙間               全面カバーを取り外し電装BOXを見てください。



お掃除ユニットを取り外します。


IMG_3718.JPG


こちらは電装につながるコネクタ一本を外すと外すことができます。



IMG_3709.JPG IMG_3711.JPG


次に、電装ボックスを外していきます。


外したコネクタを忘れないように写真にとっておきましょう。


コネクタを外すと、基盤を取り外せます。



IMG_3714.JPG IMG_3719.JPG


カメラ部分を取り外します。          電装固定パーツを外すとアルミフィンが姿を現します。



さらにこのあとドレンパン、ファンを外していきます。


IMG_3722.JPG IMG_3723.JPG


ドレンパンを外した後の状態です。       このファンの羽根が一枚無い部分からドライバビットを


                       入れてモーターとの勘合ビスを緩めてファンを外します。



IMG_3726.JPG IMG_3725.JPG


こちらが外したドレンパンとファンです。    ファンを抜くと背板とアルミフィンが残ります。



 IMG_3728.JPG 洗浄前のルミフィン


この状態で養生を施し、洗浄します。



IMG_3729.JPG


外したものはそれぞれ洗浄します。



IMG_3736.JPG IMG_3732.JPG


洗浄完了後、組み立てます。



KIMG6736.JPG


ボディーカバーやルーバーを取り付けて試運転GO!!



今回の三菱霧ヶ峰の前電装タイプは、


分解30分


養生:5分


洗浄30分


組立:30分


...色々細々作業が入るので、


早くて大体2時間で作業完了すると思います。



おそうじ機能付きエアコンは普通のエアコンに比べるとおそうじロボットを外す手間が


かかるた為時間を要します。



ありがとうございました!



前の6件 127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。