ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

エアコンクリーニングを行う業者は全国的にも多くあり、

おそうじ本舗佐久中込店は長野県の佐久市の一枠のエリアで

存在しているに過ぎません。


しかしながら、

地域密着のエアコンクリーニング専門店として

この一枠のシェアを埋め尽くしたいと、

日夜努力しています。


それから、



に当社が取り上げられました!







おそうじ本舗 佐久中込店 エアコンクリーニング実績
















































































































































































































































































































日立(白くまくん)


東芝

Panasonic

長府(ガスエアコン)

三菱

ダイキン

などなど、

多機種対応しております!


おそうじ機能付きエアコンも分解洗浄可能です!


ありがとうございました(^^
Panasonic CS-563CX2 おそうじ機能付エアコンの分解洗浄 

内部高圧洗浄にて一掃します。

こちらパナソニック社のおそうじ機能付きエアコンの分解洗浄は結構難しい機種になります。

どこが難しいかというと、とにかく配線が右から左、左から右とあちこっちに張り巡らされ、

一本ずつ辿っていかなくてはならないからです。




分解をする。





Panasonic CS-563CX2


おそうじ機能付エアコン

先ずは、動作チェックをし、

問題が無いことを確認します。

・ルーバー動作

・全面パネルの開き動作

等、確認をします。







全面カバーを外します。
ここからが至難の業です。







側面カバーやフィルターも外していきます。 
ホコリが見受けられます!

おそうじ機能がついていても、

取り切れないという事実です。








更に分解を進めていきます。









電装の中枢部分です。
コネクタを外していきます。


基盤に半田された電装部品や

コネクタにダメージを与えないよう

注意しながら外していきます。








配線リードコネクタは左右から
だらーんと垂れさがるくらい長いです。















おそうじロボを取り外した状態です!







ルミフィンがカビとホコリで


目詰まりを起こしています。







ホコリびっしりです!






洗浄後はこの通りです!






分解したものはこの通り、


一つ一つ洗浄致します!









組み立て直します!
配線がきれいに収まるように!









ホコリびっしりだった
アルミフィンもこの通りの

状態に戻ります!








これで、
運転効率も良化したと思われます(^^







室外機も一緒に洗浄しましょう!




より運転効率の良化を図るなら、


室外機も合わせて分解洗浄をお勧めします!







・before



内部は土砂などで汚れています。






・after



洗浄後はこの通りです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



まとめ







室内機(エアコン)と室外機の洗浄で、


約2時間半にて終了させて頂きました。


これでまた、

キレイな空気に包まれます。


ありがとうございました(^^)





















古いエアコンの分解洗浄。

古いタイプはお断り・・・

いえいえ、おそうじ本舗佐久中込店は対応させて頂きます。







10年ほど
クリーニングはしていないとのこと。
たばこのヤニやホコリが

臭いの元となって吹き付ける。


さぁ、分解してまるごと洗浄しなくては!






ボディーカバーや
フィルターを外します。





・before



分解直後の汚れの様子






・after




洗浄はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



洗浄前の汚れた様子


カビ、ホコリ、ヤニが

お分かりになるでしょうか?






・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




古くても大丈夫!


先ずはお問合せを!!


☎0267-85-1033

吉田浩(ヨシダヒロシ)まで!


ありがとうございました(^^)






キッチン周りのおそうじ 2023:12:19:23:33:01

毎日使うキッチン。




生活に必要なものですが、

汚れに化けるものです。


料理の度に思うのです。

なんだかべたべたする。

水栓周りがカビやヌメリで気にはなるけど。

排水口は開けたらヤバイ・・・


一度私に任せてください。








・before



触って落ちる汚れと、


とどまり続ける汚れ。


おそうじの方法で

なんとかなります。





・after



プラスチック素材の変色は


限界があるかもしれません。


市販品での対応としては、

カビキラー、ハイターで

付け置きしておいてください。

30分くらいしたら

ブラシやスポンジなどで

こすると簡単に汚れが落ちます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



IHの円形コゲ

グリル内のコゲ


こちらを研る方法で対応します。





・after



コゲはお湯につけて


油落とし用洗剤で付け置き。

そのあとはケレンなどで削り落とします。


IHトップはガラスであり、

カッターのような薄刃のもので

スーッと削りとります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



フィルターやファンなどが


簡単に外れるタイプもあります。







・after



洗浄後はキレイになりました。


定期的におそうじすることで

換気効率も落とさないでキレイを

保つことができます。


油汚れ落とし用洗剤がよいでしょう!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before






・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



市販品でもおとすことは全然可能です!


汚れを見極め、

洗剤を使い分けることが肝となります。


ありがとうございました( ;∀;)















梅雨明け本番、

本格的に使い始める前に、

内側からしっかりキレイにしましょう!


エアコンから感じる気になるニオイを、

エアコン内部からキレイにして快適な空間へ!


久しぶりにエアコンを使うと風と共に

嫌なニオイがしてくるなんてことありませんか?


慌ててフィルターを外して掃除してみても

改善されなかった経験はございませんか?


実は、エアコンのニオイの元はフィルターより

更に奥に潜むカビやホコリが原因です。


時間経過と共に強く内部にとどまり繁殖します。

そのため、エアコンのクリーニングは必要になってくるのですね!


エアコンの中でカビが増え続けるのはなぜでしょうか?

・冷房運転が最も影響大!

 部屋の空気と一緒にホコリやカビの胞子などを吸い込み、

 温かい空気が熱交換器によって冷やされるとき、

 結露が発生します。

 このあと、

 この発生した結露をそのままにしておくと

 カビの繁殖する可能性が高いのです。

 つまり、冷房運転をした後、エアコンを停止すると、

 エアコン内部の温度が上昇し、

 発生した結露は湿気となってカビの繁殖する条件が整います。

 そして、繁殖したカビは吹き出し口から室内へ・・・

 







エアコンを分解すると、
ホコリやカビが蓄積しております。

この汚れと共に出てくる風を

吸うってことは・・・

ちょっと嫌ですね( ;∀;)







室外機も内部は
土砂などで汚れています。


除去して動作効率を

良化させましょう!





分解洗浄 ビフォーアフター





・before



分解直後の汚れの状態です。







・after




ボディカバーも


フィルターも

洗い流します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



室外機の内部も


土砂汚れが見受けられます。





・after



洗浄後は


この通りです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





内部アルミフィン、
内部ファン、ルーバーも
高圧洗浄にて洗い流します。








組み立てて完了です!






メーカー:National
型番  :CS-Z262A-W
製造年 :2002年製




※ちょってここで・・・

 古いタイプのエアコンは、

 ちょっとした衝撃で基盤が壊れる可能性があります。

 慎重に作業をしますが、

 故障の際は善処させて頂きます。






リニューアルオープン ご案内!





















フローリングの床ワックスをやり直す方法として、

剥離(ハクリ)があります。

一度、古いワックスを剥がして、

再度ワックスをかけ直すという方法で、

店舗やオフィスなど、

ほとんどの床、フローリングで対応することが可能です。

※リノリウムやマーモリウムなどの素材には不可です。

 床の素材の見極めが必要です。




キッチンやリビングのフローリングのハクリ




では、早速、


ハクリを開始します。

工程としては、

ハクリ→洗浄→ワックス→乾燥

です。



・before



床のハクリ洗浄ワックス前です。



ケモノ道状態になっています。





・after



ハクリ洗浄ワックス後です!



このようになります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・before



ハクリ洗浄ワックス前です。



黒ずんでいるような・・・






・after



ハクリ洗浄ワックス後です!



やっぱり、

黒ズミでした!

ハクリで汚れを除去します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before





ハクリ洗浄ワックス前です。



黒ずんでいるような・・・







・after



ハクリ洗浄ワックス後です!



やっぱり、

黒ズミでした!

ハクリで汚れを除去します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



リニューアルオープンのご案内















前の6件 106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。