ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

厨房では日々、油が舞い各所に付着しております。


それが継続的に続くと・・・ちょっとやそっとでは落とせません。


ステンレスフード表面は、
脚立に登ればささっとできそうですが・・・











内部は油煙で黒くなっております。






では、

こんな場合あると便利なのが、

スチーム洗浄機です!


が・・・

スチーム洗浄機の使い方を知る人は?


スチームとは蒸気です。

そして熱い。

この熱さを使えば壁面汚れは概ね100℃くらいの

篤さが伝わっています。




・before




油煙でフード内部は・・・・






・after




洗浄後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







たなスタート(学生、就職先)で

パートの入れ替えが頻繁に起きるこの時期ですが、

内装チェンジ後の、

「ハウスクリーニング」+「仕上げ」の依頼が多くあります。


なかなか見過ごしてしまう部分を細かくチェック!




室内ガラスの粉塵拭き上げ




・before



普段は開けっ放しのドア。


閉じてみるとわかりました。






・after



油膜などが付着しており、


さっとふき取るだけでは、

キレイになりっませんでした。

油膜取りを実施!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



室内換気扇の"浮き"直し



・before



トイレの換気扇の


取り付け状態が悪く、
御覧の通り浮いています。






・after



取り付け修正


配線コードも束ねてセット。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ステンレスシンクの仕上げ




・before



ステンレスシンクが曇っている


様子がうかがえます。





・after



これがハウスクリーニング後の


「+仕上げ」です!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




パッとみた時、第一印象を作るところが玄関!






・before




玄関周りの汚れです。






・after




手垢、土砂関係を除去しました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




お部屋に入った時に床がピカピカだと安心する






・before



床のくすみや飛び散った塗料を


除去してからワックスをかけます。






・after




これが「+仕上げ」の仕上がりです!






このように、


細かい部分の仕上げ、

パッと見た瞬間の第一印象をとらえる

玄関、床などの仕上がり、

こうした部分を常に気を遣い、

「+仕上げ」を心がけております。


ありがとうございました(^^♪



おそうじと聞いてどう感じるかは人それぞれですが、

わたくし達ハウスクリーニングのプロが行う

おそうじの仕上がりは徹底清掃が基本です。


どの程度の仕上がりになるか疑問という方、

まずはお風呂清掃の仕上がりレベルでご判断下さい!



・before



白い汚れは


石鹸カス、水アカです。






・after



プロの仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



お風呂の出入口ドアの下は


取り外しができます。


ここも見逃すことなく洗浄します。






・after



プロの仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




水アカの付いたシャンプー台ですが、これもきれいにするこができます。





・after



プロによる


シャンプー台の洗浄仕上がりです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



鏡の白い汚れは


水アカです。





・after



プロ磨き上げにて


この仕上がりを出します。


尚、中性洗剤を塗ると

曇らないって知っていましたか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーープロの仕上がりとは?ーーーーーーーーーーーーーーーーー


プロの仕上がりとは?




おそうじとは、


サッと拭き掃きで時間内でこなす場合と、

ポイントを徹底的にキレイにする場合とがあります。


これらのニーズにどう合わせたらよいかヒヤリングから、

段取りや仕上がりイメージを思い浮かべることで、

どんな場面においても

プロの仕上がりをご提供致します。



ありがとうございました(^^)
2019年も5月に入り、改元され令和となりました!

暑さも年々増し、

エアコンクリーニングも去年以上に必要性が増してきます!

どうぞ、お気軽にお問合せを!









エアコンを使うその前に、
中を覗いてみてください!


実は、ほとんど使っていなかったとしても

時間が経つとカビが繁殖している可能性があります!








分解して、
ボディーカバー、

全面パネル、

フィルター、

ルーバー、

等、分解可能箇所を

外して丸洗いします!






カビの臭いが気になった時・・・それはもうカビている!




・吹き出し口が黒くなっている


・ファン内部がホコリかカビで真っ黒

・カビ臭い

など、クリーニングをしなくてはならないサインが

見てわかります。

また、臭いでもわかります。


そのまま使い続けると、

咳がでる等、今度は体がサインを出します!


住宅内空調機器(レンジフード、浴室暖房乾燥機、換気扇、ロスナイ、

シーリングファン等)は、

メンテナンスを怠ると、機器そのものの寿命も早めますし、

自身の体にも悪い影響を及ぼします。

特に今の住宅は気密性が上がっているので尚更なのです。


では、エアコンクリーニングの仕上がりをご覧ください!







・before



ホコリとカビで汚れた


エアコンパーツ郡。






・after



洗浄後はこの通り


ピッカピカに仕上がります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



吹き出し口の内部は


黒いカビが繁殖しています。






・after



洗浄後はキレイさっぱり!


気持ちがいい!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






パナソニックのおそうじ機能エアコン


CS-X40C2-W

2015年製


おそうじロボ付きの分解洗浄も

お任せください!






内部基盤からコネクタを外し
おそうじロボを取り外します。







おそうじ機能を外すと、
丸裸になります。


熱交換器を高圧洗浄します!







こちらは、
ボディーカバーを外した状態です。

ここから、どんどん分解していきました。





エアコンのクリーニングは
早めのご予定を!


おそうじ本舗 佐久中込店 吉田

0267-85-1033


お待ちしております!










もっとカビ易くなる可能性があります。

バスタブのエプロン内部、浴室暖房乾燥機がこれに当たります。


では、どのようにカビてしまうのか

見てみましょう!



バスタブエプロン内部のカビ状態







お風呂のバスタブ側面が取れるタイプは、エプロン内部洗浄が必要です!





・before




バスタブの側面カバーを


エプロンと呼びます。

この中は密閉空間となることから

とてもカビ易いといえます。






・after




ただのヌメリ汚れではなく、


がっちり固まったカビ汚れでした!


カビクリーナー(漂白剤)漬け置、

磨き洗浄にてこの通りの仕上がりとなります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



浴室暖房乾燥機を分解して内部を見てみると・・・




・before




浴室んお暖房乾燥機を分解して


みるとカビ汚れが見受けられます。これらを除去します。






・after



このようにカビ汚れを取り除くことができます!


キレイな空気で浴室環境を整えましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





だんだん暑い季節になってきますので、
カビの繁殖も旺盛になります!


一度チェックしてみてください!

・目視で黒カビチェック

・嗅覚でカビ臭いかチェック

・聴覚でファン動作の異音チェック


ありがとうございました(^_-)-☆










「エアコンクリーニングの経験からみる成果を成長につなげる」






近年、暑い年が続きます。

新しい住宅は気密性が増し、

小学校などの建物にもエアコン設置が叫ばれ、

ますますエアコンの需要が増えだす今日この頃、

私、おそうじ本舗 佐久中込店 代表の吉田浩(ヨシダヒロシ)は、考えていることがあります。


「ハウスクリーニングという仕事、

 それは、果たして、

 お客様が求める本当に価値のあるサービスなのだろうか?」


「私がもっている技術(≒サービス)は、

 どれだけ価値があるものなのか?」


「だれもが欲しいと思うものが本当の"価値"なのではないか?」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハウスクリーニングそのものの価値、

そして、そのサービスを提供する自分自身の価値は、

誰もが「やって欲しい」という需要数が多いこと。

ではないだろうか?

ということについて自問自答をしてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






エアコンを分解して洗浄する理由がある。




先ずは、


ここ最近でご依頼のありました

エアコンクリーニングについて、

お客様へご依頼理由を聞いてみました。


吉田「今回のエアコンクリーニングにおいて、

   特に気になる事・汚れなどはどの部分でしょうか?」


お客様「吹き出し口や内部ファンにホコリ、

    黒い点々のカビが見える。

    電源を入れるとカビ臭い気がする。

    また、子供もいるので、悪い風を吸いたくない。」


ということで、

こんな状況でした。








全面パネルを開けると、
フィルターにはホコリが見受けられます。









ルーバーを外し、
吹き出し口内部は

黒カビが繁殖しております。







エアコンを分解することで
①隅々の汚れに手がいきわたる。

②高圧洗浄機を用いて、エアコンまるごと洗いが可能。

③防カビチタンコートをエアコン内部ファンまで施工可能。


など、

分解しておそうじする理由は、

徹底的にキレイにすることができる。

また、スピーディーである。

そしてカビ発生を抑制するためのコート剤を隅々まで施工ができる。

これが、エアコン分解ができる私自身の価値であり、

エアコンクリーニングの価値とみます。







・before



こちらは


スタンダードエアコンの

分解した状態です。

ホコリ、カビを徹底的に落とします。





・after



洗浄後はこの状態です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




こちらは


おそうじ機能付きエアコンの

分解したパーツ郡です。

この他におそうじロボット部位など

スタンダードエアコンに比べて

複雑なパーツがまだあります。







・after



分解した全パーツ郡です。


電装部分などは水洗いできませんので、

ブラシなどを使い隅々まで拭き上げます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー









おそうじ機能付きエアコンは
手前に大きく伸びているタイプが

多いです。

正面パネルを開けると

左右に出すとBOXがついています。

これに自動おそうじ機能で集められたホコリがこのBOXに溜まります。













周辺の白い枠(ボディパネル)を外すと、
このような機械的な状態になります。










おそうじ機能付きエアコン  三菱MSZ-ZW564S-W


スタンダードエアコン    三菱MSZ-GE225







当然、今年も、

エアコンクリーニングキャンペーンで、

今ならなんと〇〇円OFF!!とか、

そのような宣伝は、チラシやネット、TVで公表されます。

どんな分野も競争であり、

生き残る為に必要な販促手法でもあり

決して間違ってはいない。



とは言っても、

セールスになっては本当の"価値"ではなく、

いかに自分の価値を知って頂くかの為に

キャンペーンなどの告知をして認知に努めている

ということが本来の趣旨であるということ。



おそうじを通じて学びました。

ハウスクリーニングの価値、

これを提供する私自身の価値は、

お客様に喜んで頂くことであり、

自分の幸せである実感しました。


ありがとうございました!






















前の6件 105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。