ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

汚れたらリフォームする。


結構な費用と時間を要します。


そこで再生クリーニングの提案です!


ほんとにキレイになるのだろうか?



・・・大丈夫です!なります!







・before



「こんなに汚れているけど・・」
そんなことありません。
ご安心下さい!
キレイになりますから!








・after



はい!この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





どんなに汚れた状態でも、


キレイを取り戻してみせます!


ご余命は、


おそうじ本舗 佐久中込店 へ!!


0267-85-1033



※素材の変色・傷・凹み等は汚れとは異なります。



ありがとうございました






古い日本家屋は、


築100年ともなると


屋内外共に朽ちてくるのは仕方ないことですが、


築100年も建っているということは、


しっかりした造りである証拠。


せっかくだから何とかキレイにならないものか?






・before



縁側の天井と白壁、柱






・after



この通り、
艶が出ました!!

あとは、床を!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



木素材表面が剥き出しとなり、
傷、シミとなっております。







・after



下地処理後、
着色・艶出しでこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



このように、


クリーニング以外の工法を取り込むことで、


よりキレイを創造することができます!



ありがとうございました





高性能な洗濯機・・・


それこそ、日立ビートウォッシュBW-D9PVです!


しかし、分解クリーニングが必要です!


それは・・・なぜか?



「洗濯後に黒い汚れが洗濯物についていることがある」


「洗濯槽クリーナーを何回か試したら、黒い汚れがでてきた」


「何度もすすぎをして取り除いたけど・・・」


と、御客様からお困りが。




答えはこうです。


完全に内部の汚れが落ちていないからです。


そして、剥がれ落ちそうな汚れが


洗濯の都度、剥がれて洗濯物に付着する。


このようなメカニズムです。



だから、分解クリーニングでないと、


内部汚れは徹底洗浄できません!




では、早速始めます!









上フタ開口状態






・・・前面板、上部パネル、スライド上フタを
取り外します。
コネクタ等外していきます。








取り外して邪魔にならないところへ
置かせて頂きます。








センサー部品のコネクタも外します。
接続箇所が分からなくならないように、
マーキングします。






乾燥機ヒーター部です。
ここから、槽内に温風を送り込みます。








電装関係部品を取り外します。
まだ、乾燥フィルターポケットが
残っております。







ここまできたら、
洗濯槽を取り外すまでに
あと5分です!









電装部品関連、乾燥フィルターポケットは
邪魔にならないところに置かせて頂きます。











洗濯槽を取りだします!










槽内は・・・
意外とキレイです。
洗濯槽クリーナーの効果が出てますね!








洗濯槽底部の汚れが
完全に落ち切っていないことがわかります。








洗浄は、お風呂場をお借りします!











分解が終わると、


洗浄工程へ入ります!




それでは、


ビフォーアフターで


仕上がりをご連絡下さいませ!








・before




柔軟剤投入口の中は・・・








・after




分解して洗浄!
細かい部分もこれ鉄則!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



触ればヌルッと剥がれ落ちる
黒汚れです。






・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







パルセーター底部もこの通りです!








洗濯槽を納めます。













スライド上フタの裏面の
ホコリも除去!








試運転し、
動作確認をして
洗浄完了です!





分解、洗浄、組立、試運転確認・・・


計4時間の作業です。



半日作業となります。



お時間頂きありがとうございました





ダンススクールのホールのクリーニングです。


気持ちよくダンスできるように!!





鏡、ガラスは
自分を映しますので、
磨き上げます!







ポスターなどは、
一度剥がして貼り直します。








作業の前にウォーミングアップ!




天井、壁、ガラス、鏡、洗面台、床


室内の気になる部分を徹底クリーニングさせて頂きました!



ありがとうございました!


・before



ガラストップガスレンジのコゲ落とし

グリルの油ベタツキ、
レンジフードのファン・オイルキャッチ・ベルマウスを取り外します。






・after



洗浄後はこの通り、
コゲ、油を取り除いております!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



レンジフード整流版タイプです。








・after



整流版を外して、
内部もクリーニング!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






内部は油で汚れております。
外してクリーニングをします!






上から下へ



レンジフードからガスコンロへクリーニングを進めます!



ありがとうございました



簡易的な住宅補修のご依頼を頂きますが・・・


如何に効率良くキレイに仕上げるには色々な知識が必要です。


今回は、大工工事・塗装です。




先ずは、コンクリート部の塗装です。






・before



コンクリート部の巣があります。







・after



巣を埋め、
シーラー処理後、
防水塗装で仕上げです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





次に、大工工事です。


旧家の外壁に建材を打つ。







・before



少し剥がれてしまったので・・・








・after



こんな様子で張り合わせます。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





塗装は湿度80%以上では乾燥しません。


コンクリートは吸い込みが強いのでシーラー処理をします。


コンクリート専用塗料を使用します。



また、


建材のカットはカッターで数回切り込みを入れてカットします。


打ち付ける背面には木材があるか?


そして、高所。



簡単に見える作業も、


段取り、工程、現場状況をしっかり把握し


施工致します。



小さなことでも状況を確認し


適切な補修をさせて頂きます。



ありがとうございました

前の6件 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。