ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

お風呂に入った瞬間のあの「ヒヤッ」とした感じ。


これを出来る限り温かく迎えるには、


「浴室暖房機」が助かります!


というわけで、


こちらの浴室暖房機を分解洗浄させて頂きました!


あわせて浴室クリーニングもさせて頂きます!!








浴室暖房機と
換気口です。
換気口にはカビが付着しているのが
見受けられます。






・before




換気口のカビ、アルミフィンのホコリが確認されます。








・after



洗浄後です。
換気口のカビ、アルミフィンのホコリを
クリーニング致しました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





バスタブとその周辺の硬い水アカ、カルキの除去により表面ツヤが戻りました!








浴室クリーニングは窓もサッシも一括対応です!!






・before



天井、壁面の四隅は一番湿気が溜まりやすく、
カビの温床になりがちです。







・after



洗浄後はより白く!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




快適空間で


楽しいバスタイムを!!



ありがとうございました

そろそろ暖房が必要になる時期でしょうか?


いやいや、まだ暑くなったりするよ!


というわけで、


肌寒くなっても、


暑くなっても大丈夫なように、


灯油ヒーターの方もキレイにしておきましょう!!



↓ビフォー






外観写真です。










背面のフィルターを外します。
フィルターもクリーニング致します。
ホコリがフィンに入り込んでおります。









↓アフター







外装拭き上げにて仕上げます。








フィンのホコリをとりました!











時期が来たら、


フィルターお掃除をお勧めします。



フィンがホコリで詰まると、


熱交換率が下がり、


なかなかあったかい風が出ない、


電気代が上がる、


等、良いことがありませんから



ありがとございました

木枠の雨ジミ


カビ


ヤニ汚れ


手あか


等、無垢の材の建具は、


汚れやすく、


色味が変化しやすいのが悩みです。


ここで、ご案内するのが、「白木のカビ除去」サービスです!!



今回は、木枠の引戸を白く変化させます!!







・before



全体的に茶色くなっており、ところどころにカビがポツポツと見受けられます。









・after



仕上がりです!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






木枠だけの状態。










ガラスはスライドすると外れます。










こちらが、取手金物です。












取手金物、スリガラスは取り外して、


木枠だけにして作業しました。


取手金物は洗浄後、磨き上げをして、


ガラスも洗浄しました。









引戸など、取り外しが可能な場合は、


一度、持ち帰りさせて頂き、


最短で2日後納めが可能です。


(汚れの状態、枚数、複雑性などにもよりますのでご了承下さいませ。)



ありがとうございました

三菱エアコン「霧ヶ峰」の一部の部品を紛失されてしまったということで、


ルーバースリーブを手配致しました。


気がついたら無かったとのことでした。





・before



下ルーバーの中央が垂れ下がって
若干隙間が空いています。







・after



スリーブ取り付けにより隙間が無くなりました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






この部分です。
スリーブ取付ける前の状態です。








注)市販されておりません。







こんな形状をした部品になります。
10円サイズ以下の部品になります。







クリーニング以外のお困り事も


内容によっては対応可能ですので、


御気軽にお問合せ、お申し付け下さいませ。



ありがとうございました

・before



日々の家事御苦労さまです。
多忙な毎日の為、
私が変わってお掃除致します!!







・after



普段手の入らない細かい部分もキレイに致します!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



キッチン台にはシミのような汚れなどが無数に点在しているのが見受けられます。








・after



このように、
元の素材の様子になるよう
お掃除致します!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



レンジフード整流板を外すと・・・
油がかたまりになっているのが見受けられます。








・after



分解洗浄にて光が反射するようクリーニング致します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



油が固まって付着しているのが
見受けられます。








・after



洗浄後です。 アルミの色はこの色です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



ガスコンロの油汚れ、コゲが見受けられます。







・after



クリーニング後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





油の汚れの状態は、


レンジフードやガスコンロをご使用になる頻度により


千差万別です。



今回の作業ですが、


キッチン回りとレンジフード同時作業にて


「4時間半」を頂きました。


場合によっては半日作業になることもありますので、


お時間に余裕を持って頂けると助かります。



ありがとうございました

おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、


分解して内部洗浄、


分解したパーツを浴室もしくは、


外の水道をお借りして洗浄致します!!



分解してわかる、内部はホコリでいっぱいだったなんて知らなかった・・・


なんてこともあるんです!!






こちらがエアコン本体です。







分解すると、
見えてきました!
熱交換機(アルミフィン)








熱交換機(アルミフィン)の目に、
ホコリがいっぱい確認されます。
目が細かいので、
高圧洗浄器で一気に除去します!







取り外した部品は、
浴室で洗浄します、







洗浄後です!
目地に入ったホコリを一掃しました!






通常壁掛けエアコンで、


おそうじ機能等が無いスタンダードエアコンは、


2時間程で作業終了です。



ありがとうございました

前の6件 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。