ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

Panasonic CS-40RKH2 エアコンクリーニング


エアコンは分解しておそうじします!

内部、フィルター、ボディー、ルーバーなどを

取り外し、洗浄致します!

内部アルミフィンは高圧洗浄にて落とします!






Panasonic CS-40RKH2









吹き出し口の汚れ








・before



取り外した部分は


この通りホコリやカビで汚れて

おりました!





・after



洗浄後です!


分解して洗浄するから、

隅々まで洗剤、ブラシが行き届きます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



吹き出し口の拡大写真です。


カビ汚れが奥まで拡がっています。






・after



内部まで高圧洗浄をかけることで


内部ファンまで洗い流します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



エアコンクリーニングの分解洗浄のメリット





分解をすることで、

隅々まで洗い流すことが可能になります。


写真は、


内部アルミフィン(熱交換機)です。

高圧洗浄をかけることで、

細部にたまったホコリ、カビを

洗い流すことができます!








組立後は
この通り、

元通りに組み上げて

動作確認をし完了となります!









分解したものは、
浴室をお借りし洗浄させて頂きます。


状況によっては

外水道など、

洗浄水、水を持参させて頂くことで

対応させて頂きます。


普通エアコンの分解洗浄の場合、

1~2時間で完了します。

※設置状況、汚れの状態などによっては

 お約束できない場合があります。


ありがとうございました(^u^)




油汚れでベトベトになるのは


換気扇やガスコンロだけではありません。


台所のお部屋全体が経年油で汚れている場合・・・

全体的に修繕を加えながらクリーニングで仕上げます。





キッチンのフローリングです。
棚が置いてあった部分は

くっきり残っているのがわかります。








床に張り付いた広告紙が
張り付いてしまっております。










古いワックス分や油分を剥がします。
これをハクリ(剥離)と言います。


では、どのくらいハクリできるのでしょうか?









・before



フローリングの汚れは


日に日に増していきます。

気づいた時には

黒く汚れていると共に、

べたべたしてきます。






・after



この蓄積した汚れを


ハクリという方法で取りきります。

このように仕上がります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





そして、この台所、
天井から壁面全域に油汚れが強く、

クロス張替をしております。


・before



クリーニングでは


限界があるクロス汚れ。
この場合は張替がベストです!






・after



このように仕上がりました!


さっぱりしますね!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・before




壁面の下地は石膏ボードや
合板、コンクリートなど様々です。






・after



仕上がりはこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before




冷蔵庫が置かれるスペースです。


黒く汚れてしまいます。

床もべたべたしていますが・・・





・after



クロスの張替、


床のハクリ洗浄にて

この通りよみがえりました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・before




切りたいけど切れない。


配線はショートさせないように

慎重に壁から離しておきます。






・after



クロスを貼ってから、


配電盤類を元に戻します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



汚れは放置しておくと


除去できない状態になってしまいます。


クロスの汚れも張替をすることで

キレイにできました。


床の汚れはハクリという方法で

除去してからワックスにて仕上げております。


一度剥がすことをするとキレイにすることができます。


ありがとうございました(^_-)








10年落ちのエアコンですが、


外面上はひどく汚れた様子は

見受けられません。


が・・・







前面カバーを開けてみると、
フィルターにはホコリがびっしりです!









分解したパーツは
この通りホコリだらけです!












室外機の内部は土砂汚れにより
効率低下を招きます。

室外機をクリーニングすることで

室内機(エアコン)の

"効き"を改善します!










では、分解洗浄後の仕上がりをご覧下さい!




・before



エアコンの内部は
どれだけ汚れているか?
ホコリだこびりついて

払っても落ちません。





・after




専用洗剤、器材で


このとおりキレイさっぱりです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



室外機を分解すると、


内部は土砂汚れが見受けられます。

アルミフィンの目も、

詰まり気味でしょうか?





・after




洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




分解洗浄後のエアコンの状態は
カビ、ホコリが取り除かれ

すっきりした空気が感じられます。


ありがとうございました(^u^)










お風呂の鏡の白いブツブツを落とす。

これすなわち「ウロコ落とし」である。


どの程度キレイになるのか?不安な方、

心配ご無用!


しっかりキレイになります!




・before



白く汚れた浴室内。


水アカ、石鹸カスなど、

白い汚れに変わります。






・after



洗浄後はこの通りです!


磨き上げにより

鏡に固着していた

水アカを削り落とします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





なかなか落とせない鏡のウロコ汚れ。
佐久市より、小諸市の方がその傾向は強く、

水分中に含まれるカルシウム、マグネシウムが

多く含まれているからだと考えられます。


鏡は特に使用後、

スクイジーや、

ふき取るなどして

水滴を取り除くことで

予防することができます。


ありがとうございました(^u^)

こちらは長野県佐久市ですが、

そのお隣は群馬県下仁田です。


エアコンクリーニングなど、

お困りことは佐久中込店にお任せ下さい!







三菱のエアコン

スタンダードなエアコンです。

分解洗浄も1時間~2時間で完了致します。







分解したパーツ群

分解する部分は、

ボディー枠

前面カバー

フィルター

ルーバー

で構成されています。










アルミフィンはこのような状態です。

高圧洗浄にて内部より洗い流します。












分解したものは
浴室シャワーをお借りし、

洗浄させて頂きます。









エアコンクリーニングの高圧洗浄【動画】





一見キレイに見えても
エアコン内部はカビている!?

そんな動画です。







エアコンにカビが発生するメカニズム。


それは、

冷房の使い方に影響します!


暑い夏、

冷房を入れるとエアコン本体は冷え、

エアコン表面と気中との温度差で結露します。

場合によっては、

水滴が落ちます。


そしてこの後が重要です!

冷房を止めると結露は段々湿気となり

25℃~28℃でカビの繁殖しやすい環境が整います。

ホコリ等の汚れと湿気でカビ菌が繁殖します。


これが繰り返されることで

エアコン内部は知らず知らずの内に

黒くカビが繁殖するのです。


ちなみにこのカビの繁殖を防ぐ方法はというと、

冷房使用後に送風などにして

発生した結露、水滴を取り払うことです!


水滴や湿気があるからカビるわけなので

この水滴や湿気を取り除けばカビるのを防げる。

という対策方法になります。


あとは、チタンコーティングによる

※チタンコーティング動画参照

カビ繁殖抑制効果もお勧めです!


ありがとうございました(^u^)




浴室の青い水アカ落とし 2023:12:23:01:03:25

浴室などの水回りにて青い水アカが確認された!



これは一体!?






水漏れにより
流れた跡が

青い軌跡となっております。






この青い水アカは一体!?





この青い軌跡は
水分中に含まれるカルシウム、マグネシウムが

管内の銅イオンとが溶け込み、

青色に見える。

ということらしいのですが、

なんと一瞬で消すことができるのです!






・before



青い軌跡はどう落とすのか?







・after



漂白剤などは効きません。


酸性洗剤による除去が効果的です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





酸性製剤にも色々ありますので、
間違えると素材を焼いてしまうこともあります。


ご注意ください。


ありがとうございました(^u^)






前の6件 99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。