ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

お茶教室や座敷に隣接した部分に水道を設置し、

その水道の受け部として真鍮(銅)を用いることがあります。


銅は空気中の水分(湿気)、酸素、二酸化炭素とゆっくり反応して、

緑青(ろくしょう)を生じる。


2Cu+CO₂+H₂O+O₂ → CuCO₃・Cu(OH)₂


これを化学反応と物理的研磨で最初の姿に戻したいと思います。




・before




緑青(ろくしょう)が生じた


水受け台です。

空気中の水分、酸素、二酸化炭素と

反応し緑青が生じた様子です。







・after



物理的研磨は少し施しましたが、


この仕上がりを導き出したのは

化学のチカラによるものです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



化学のチカラを利用したクリーンアップ技術



おそうじの分野は、


技術を積めば積むほど化学の世界にはまり込んでいくでしょう。


黒カビは塩素漂白


衣類のシミは酸素漂白(過炭酸ナトリウム)


水アカは酸性洗剤(クエン酸、オルトリン酸、スルファミン酸、塩酸、硫酸)


全ては、

酸化剤となるか還元剤となるかを知れば

あらゆる汚れは除去できるのだと考えております。


今回は、

「銅」に発生した緑青(ろくしょう)と

付着し硬化した水アカを落とすには、

酸化剤となる酸性洗剤を用いるのが効率的であると判断できます。






ビニールクロスの黒汚れを白くするクロス染色技術をご紹介します。

破れていたり、剥がれていたり、クロスそのものがダメになっていない場合で、

汚れが落とせない場合にお勧めの技術です。



・before




何かを掲示していた部分が


黒く枠汚れが出来ています。


洗剤など使っても

中々落ちない。

落ちても、手間がかかる。


そこで、、、






・after



クロス染色により


キレイに白くすることが出来ます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



染色は白くするだけじゃない!



このクロス染色技術は、


ただ白くするだけではなく、

消臭効果もあります。


二酸化チタン配合で

このチタン効果により

臭いを消してくれます。


クロス張替をする前に

一度ご検討を!


もちろん、クロス張替もお承りします!


ありがとうございました(^u^)




特にタンク付きのトイレの場合、

タンク内が汚れていることで黒い汚れがでてくることがあります。

この場合、タンク内の汚れを取り除くことで解決できます。






・before




タンク内の黒い汚れ


これらが流すたびに

出てくるのが原因です。







・after





洗浄後はこの通りです。


元栓閉めたり開いたりの動作が必要です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




タンク内洗浄中の時に、
ボールタップの位置などを変えてしまうと

タンク内に水が溜まらない、水が出っぱなし等、

問題が発生しますので注意必要です。


ありがとうございました(^^♪

建物の造り、環境、そして生活スタイルなどにより、

著しく劣化が進行することがあります。

リフォームではなく、修繕という形でキレイにします。




・before



一度剥がすので、


冷蔵庫は移動します。

養生をして作業します。






・after



下地をパテで整えて、


クロスを張ります。

キレイになりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





このように、
おそうじ以外に素材そのものの劣化を元に戻す

"修繕"作業も取り扱っております。


お問合せ先は、

おそうじ本舗 佐久中込店

代表 吉田浩(ヨシダヒロシ)

☎0267-85-1033


ありがとうございました(^^♪







テレビをどかすとその背面のクロスが黒く汚れていることがあります。

冷蔵庫なども同じです。

この黒汚れは落ちるでしょうか?




・before




黒くスス汚れたクロス






・after




完全に白に戻すことはできませんが、


おおむね落とすことができました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





クロスによっては、
落とせない場合があります。


大体のクロスはビニールクロスですが、

布、網入りなど特殊なタイプのものは

張替えを検討した方がよいでしょう。


ありがとうございました。


細かい部分の汚れ、落ちるか落ちないか?

落とせる方法で実施します。

水回りは水アカとカビ汚れなどが時間経過で固くなり落としにくくなります。


どのように落とせばキレイになるのか

確認していきましょう!






水アカ、カビのミックス汚れの落とし方





・before



排水口の汚れ


ヌメリや髪の毛は簡単に除去できます。

水アカや黒カビをどう落としたらいいか?







・after



落とせる部分と落とせない部分があります。


ゴムパッキンの黒カビは限界があります。


ゴム部の白い水アカは酸性洗剤と

削り落としにて落とします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before




水道の水アカやカビ汚れ等







・after




酸性洗剤と削り落としにて除去可能です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




シャワヘッドフックの水アカ







・after




落とそうと思えば落とせる汚れです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




床はもうくすんでいてどうにもならないか?







・after




無数な傷は消せませんが、


表面の汚れは落とせます。

落とせばキレイが分かります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




照明器具の取り付い天井のクロス


茶色い汚れがあるのがわかります。






・after




このような汚れも落とせます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




シンク流し台の隅の汚れ







・after




表面剥がれは汚れではないので


そのまま残りますが、

錆び汚れのような茶色い汚れは落ちました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




このように細かい部分の汚れは
簡単に水拭きして落ちなかったから落ちない。

という判断ではなく、

塩素洗剤、酸性洗剤などを使用し、

ブラシでダメージを与えて漬け置く。

これでどこまで落ちるのか?

経過をみて判断する目が必要です。


ありがとうございました(^^







前の6件 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。