ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

2016年(10/7まで)これまでのクリーニングの数々をご紹介致します!


では、ご覧ください!!





【 店舗の高所ガラスクリーニング】





広い店舗のフィックス窓。


ガラスクリーニングです!


枚数が多いのでセカセカと


シャンパー+スクイジーで切りまくります!


詳細ページはこちらから☚





【 洗濯機の分解クリーニング】





日立ビートウォッシュの分解クリーニング。分解難易度超難易度と言われるこの機種。


詳細ページはこちらから☚






日立製全自動洗濯機


「ビートウォッシュ10kgタイプ」の


ご依頼を頂きました。


ご依頼理由は、


洗濯物に黒い異物が付着するとのことで、洗濯槽内の一部を分解して覗いてみると・・・


詳細ページはこちらから☚





【 キッチン床の黒ずみ・ベタツキ落とし】






キッチンの床の多くはフローリングかクッションフロアで出来ております。


水、油が飛び散た場合、さっと拭き取れるように考えられたのがクッションフロアです。


フローリングに比べて水分の吸収がありません。しかし、汚れは溜まります。


詳細ページはこちらより☚





【 トイレの輪ジミ落とし】






便器内の尿石・黒ずみ汚れですが・・・


気付いた時には簡単には落ちない頑固な汚れに代わっております。


ほんとに落ちるのか?お任せ下さい!!

それが「汚れ」である限り、落とせるはずです!!






【浴室クリーニング】





浴室内まで流れ込んだヤニと、石鹸カス、水アカ汚れ。徹底洗浄にてどこまで蘇るでしょうか?


詳細はこちらから☚







天井、壁、床・・・カビにより黒くなっているのが見受けられます。


どのくらいキレイになるのでしょうか?


詳細ページはこちらから☚








浴室にある汚れは、カビ、皮脂、石鹸カス、水アカ、カルキ、ヌメリ・・・たくさんあります!!


それぞれ使う洗剤、器材が違います。各クリーニング箇所の仕上がりを見て下さい!


詳細ページはこちらから☚





【浴室乾燥機の分解クリーニング】





ご存じですか?浴室乾燥機はホコリやカビで汚れているのです。


分解して内部もきれいに徹底洗浄します。


詳細ページはこちらから☚






【 キッチンシンクのクリーニング】






さて、ますます依頼増加のステンレスシンク磨き!


今日も磨いて磨いて磨き上げます!!


詳細ページはこちらから☚








毎日使うキッチンの流し台ですが、いつのまにか白く汚れたり、


茶色く汚れたりしていませんか?


市販の洗剤やスポンジではどうも落ちない・・・と嘆きの方、

おそうじ本舗 佐久中込店にお任せ下さい!











【 換気扇・レンジフードのクリーニング】







ステンレスフード。


油汚れの付いたレンジフード、換気扇。高所な為、なかなかお掃除できません。


詳細ページはこちらから☚








レンジフードの整流板を開けてみると、油汚れでベトベトになっていることがあります。


フィルターは茶色くなっており、もはや換気扇としの機能は低下していることが見受けられます。


目詰まりしたフィルターも分解クリーニングにてキレイさっぱりに致します。


詳細ページはこちらから☚






【 お掃除機能付き換気扇のクリーニング】





エアコンでは主流になりました、「おそうじ機能」ですが、


レンジフード換気扇にも「おそうじ機能付き」があります。


どんな仕組みでしょうか?今回のご依頼は、最近の住宅設備は複雑な為、

自身でお掃除ができないとのことでご依頼頂きました。







【おそうじ機能付きエアコンのクリーニング】





ホコリが溜まるのはどの個所も同じ。


しかし、おそうじ機能付きエアコン内部にホコリが異様に溜まっているのはなぜか?


分解をしていくことでその原因が明らかになりました。


詳細ページはこちらから☚








最近はだいぶ増えました。おそうじ機能付きエアコンの分解洗浄。


おそうじ機能がついているからキレイなはず!


と、思いきや・・・思った以上に汚れているんです!!


詳細ページはこちらから☚








おそうじ機能付きエアコンは分解知識が重要不可欠!


今回のエアコンは更に取り付け位置が壁にベタ付け・・・更に分解難易度は上がります。


が、しかし、おそうじ本舗佐久中込店はやります!


詳細ページはこちらから☚








【天井埋め込みエアコンのクリーニング】





フィルターについたホコリ...内部を分解していくと、汚れたドレンパン、


ファンの汚れが露わになります。分解洗浄でなければキレイにできない。


電気配線もゴチャゴチャしているので分解するにも手間がかかります。


詳細ページはこちらから☚







家庭用のお掃除機能付き天井埋込エアコンの分解洗浄です。


ダイキン製 型番BC40JF-WFです。では、どのように分解してどのようにクリーニングするのか?


詳細ページはこちらから☚







【ベッド・マットレスのクリーニング】





セミダブルサイズのベット、マットレスのファニチャークリーニングです!


詳細ページはこちらから☚





このページでは、


まだまだ公開してきれないクリーニングが


多数あります!!



都度追加をしていきますので、


乞うご期待下さい!!



ありがとうございました

























それぞれ使う洗剤、器材が違います。各クリーニング箇所の仕上がりを見て下さい!


詳細ページはこちらから☚


クロスの汚れ・・・完全除去できるか?




経年汚れで染み付いてしまったクロスの汚れ、


油、タバコのヤニなど色々あります。


ヤニ臭い、油臭い・・・


見た目も臭いも気になります。


また、クリーニングではどうしても落とせない場面もあります。




そんな時は・・・






クロスの張り替えだ!・・・違います!


時間、費用がかかります。



塗装だ!・・・違います!


塗料臭いが残ります。


また、クロスの柔らかさが失われて、


表面が硬くなります。



じゃ、一体何なのか!?







・before



油やヤニ汚れ。
一度は拭いてみたのかも・・・
というスジが見受けられます。







・after



クリーニング後はこの状態です。
薄くなったが、完全除去ができない、
とても強い汚れ。
染み付いている・・・




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



換気扇や配電盤は外して
クリーニングすることで、
キレイにすることが可能ですが・・・
クロスがどうも・・・







・after



しかし・・・
ある方法でこうなります!
白くなります!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



クリーニングだけでは
落としきれないクロスの汚れ。
油、ヤニ・・・






・after




こちらも白くなります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



これは、


「染色」という方法です。


クロスが生まれ変わります!





・before



天井はベージュのクロスではありません!
ヤニ、ヤニ、ヤニです!!







・after



クロス染色技術にて この仕上がりです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




この染色は、


消臭効果を兼ねた二酸化チタン配合ですので、


白く染色し、臭いを消す!



つまり、


見た目も良くなり、臭いも無くなる。


これが「クロス染色」技術です!!





・before



時計が掛けてあったのでしょうか・・・







・after



染色技術でこの通り、
白くなります!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




正直・・・ クロスのクリーニングで限界がある場面はあります。



そんな時は、


張替、塗装ではなく、


染色をお勧めします!!



ありがとうございました



水回り一式クリーニング 2024:02:07:00:28:39

水回りのクリーニングというと、


どこからどこまでか?




それぞれの認識によってまちまちです。


ご相談の上、


どこまでクリーニングをするのか決定させて頂きます。



今回は、


・トイレ


・洗面台


・洗濯防水パン


・浴室


・キッチン(流し台、ガスコンロ、収納、換気扇)


を水回り一式として


クリーニングさせて頂きました。






・before



便器内の輪ジミ、水アカカルキ汚れです。







・after



磨き上げにてこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



隅々がちょっと気になりますか・・・
洗面台の汚れです。







・after



隅々の汚れを落とし、
陶器は磨いてこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



洗濯機を置く
防水パンです。
洗濯機をどかすとその下には結構ホコリが
溜まっております。







・after



この通りです。
排水口内も分解してお掃除です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



お風呂の鏡の水アカ
通称ウロコ汚れです。







・after



水アカウロコを
磨き落としてこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



換気扇フィルターは、
油とホコリでベタついています。







・after



クリーニング後です。
ホコリ、油を一掃しました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



シンクやガスコンロのよごれは
細々しています。







・after



クリーニング後です。
五徳やグリルの焦げ付きを落とし、
ステンレスは磨き上げます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





レンジフードや換気扇の部品は
この通り分解して洗浄します。








特急作業で、


3時間仕上げです!(2人作業)



ありがとうございました



傷んでしまったフローリング。


どうやって直しましょうか・・・


補修後、塗装の場合、こうなります。






水分に弱いフローリングは
長期的に水気にさらされると
黒くなり、剥がれてしまいます。






壇上ベッド面剥がれた状態になっております。






先ずは、剥がれ部分を補修をして、


床の平面を戻します。



パテ埋め、着色で色味を調整します。






剥がれた箇所は、
パテが入りやすいように
加工をしてからパテ埋めし、
平滑処理をします。







概ね色合わせをします。
このままでは、
当然、まだまだな仕上がりです。






ここからが大仕事になります。


全体的に塗装仕上げをすることで、


全体を同調させていきます。



黒ずんでしまった部分などを考慮し、


現状より濃い色での塗装をチョイスします。






・before



補修前の状態です。







・after



下地作り⇒補修⇒塗装
で、木目調にボカシながら、
深みのある雰囲気に塗装しました。
(ウレタン塗装で水気にも強くしてあります)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





それでは、


ベッド底面の修繕に移ります。


こちらはCF材を張り付けます。


水気につよく、クッション性もありますので、


ベッド底面としてチョイスしました。






・before



傷んだベッド底面。
水気により表面が剥がれてしまっています。






・after



CF張り付けにてこの通りです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





素材の劣化、変色などで、


クリーニングではどうにもならない時があります。



そんな時は、


修繕、補修を加えることで


全体を同調させます!



ありがとうございました

クローゼットドアの交換 2024:02:05:14:35:07




クローゼットドアの表面がテープ粘着剤などで剥がれてしまいました。


このようなドア建具は新建材の種類で、


木製品に似せた作りになっています。


よって、表面は木目フィルムなどの仕上がりな為、



剥がれてしまうことがあります。



このような場合は・・・



一式交換取り換えです!



(補修の方が難しくて・・・今回ばかりはこのようなご提案となりました。)






・before



テープ粘着剤で剥がれた跡・・・






・after



両面一式交換です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





建具屋さんは通さず、


建材メーカー直接手配します!



「キレイにする=クリーニング≠材交換」


ということも視野に入れ、日々考えております。


(※キレイにすることがクリーニングで難しい場合は材料交換という意味です)



ありがとうございました





洗面台やトイレなどの陶器の黄ばみなどはなかなか落ちない・・・そうなんです!


水分中に含まれるミネラル成分や尿石成分は蓄積して硬くなります。


特殊洗剤、器材にて落として磨き上げます!






・before



経年汚れで黒ずんでいます。





・after



洗浄研磨後はこの通り、
ツヤが蘇ります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



こちらの手洗器も
経年汚れで黒ずんでいます。







・after



洗浄研磨後はこの通り、
ツヤが蘇ります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



トイレの頑固な尿石汚れ







・after



こちらも同様、
洗浄研磨後はこの通り、
ツヤが蘇ります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




年末おおそうじの一環として、


落としにくい部分のおそうじはお任せ下さい!



ありがとうございました







前の6件 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。