ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)


・before



シロッコファンを取り外すと・・・
真っ黒!?







・after



洗浄後はこの通り!!
(キッチンクリーニングセットでグリルも同時に洗浄します)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



フィルター目地い詰まった油・・・








・after



洗浄後です!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



フード内部にも油煙が・・・








・after



油汚れを溶かしてふき取り、
この通り!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



カタツムリ内部の油








・after



こそぎ落として、溶かして、
ふき取りです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





レンジフード内部の油もしっかり洗浄!!



ありがとうございました


ガスコンロのコゲ落とし 2024:03:07:15:14:08

年末大掃除の大敵といえば、




キッチンのガスコンロの油やコゲ落とし。




キッチン・レンジフードのパックで大掃除もキャンペーン中!!




今回は、ガスコンロの油やコゲ落としにピックアップ!!





ではその変貌とは!?









・before



五徳や受皿は焦げ付いて落としにくくなった汚れ達が確認できます。








・after



つけ置き、スクラビングによりこの通りの仕上がりとなります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ガスコンロの中にも細かな汚れが飛散しております。








・after



可能な範囲で除去致します。
サビは・・・ごめんなさい。
素材の腐食なものですから、
汚れとは違い、直せません・・・





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



魚焼きグリルもなかなか洗えないものですから・・・







・after



このような仕上がりになります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




おそうじ中は・・・


私が油で汚れてしまいます。


見苦しい様子をお見せしますが、


汚れと戦う姿とご理解頂き、


どうぞお許し下さい




ありがとうございました

ガスコンロにある五徳(ごとく)に固まって取れなくなったコゲ。


硬いもので突いても簡単には取れないのではないでしょうか?



つけ置きにて作業効率がもっとはかどります。





・before



特に五徳に固まった油汚れが。








・after



この通り、
ガチガチなコゲを除去!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



ベタベタギトギトな魚焼きグリル・・・








・after



ここまで落としました!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



?年末のキッチンクリーニングが殺到中!!



蓄積した汚れは


落とすのに時間を要しますので、


お早めにご依頼下さい(^^)



ありがとうございました




年末大掃除ということで、




レンジフードとガスコンロのクリーニング依頼が殺到しております。




油汚れの状態によって、




レンジフードもガスコンロも同時洗浄させて頂くことで、




作業時間を短縮しております!!







上にレンジフード換気扇







その下には、ガスコンロがあります。







この上下の関係を



「縦ライン」と呼びます。



では、同時進行します!!







コンテナに水(お湯)を入れ、


外せるものは全部投入します。




●ポイント


 水はお湯へ⇒パイプヒーターで温度を上げる。


 パーツ分解⇒レンジフードのシロッコファン、フィルター等


       ガスコンロの五徳、魚焼きグリル等






洗剤の力は補助として考えましょう!!



油汚れ落としに最も有効的なのは、



です!!






・before



フィルターが茶色くなっています。
油煙汚れです。








・after



この通り、アルミ色へ戻ります!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






外せる部品を分解することで、
細かい部分にも熱、洗剤、器材が
行き届くようにします。







手に負えない油、コゲ汚れは、




おそうじ本舗 佐久中込店 にお任せください!!



ありがとうございました

排水口フタなどのプラスチックに付着した


白いカルキ汚れは落とすのに苦労します。




素材がプラスチックなので、


物理的には傷を付けてしまいますが、


やわらかいブラシでは落とせません。




よって、化学的に落とします。






・before



クリーニング前です。
ところどころ、白いカルキ汚れが
見受けられます。








・after



磨きにより
この通りツヤ出しします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



排水口のフタに付着したカルキ汚れです。








・after



プラスチックなので傷がつきやすいので、
硬いブラシは使用不可。
やわらかいブラシでは落ちない。
物理的ではなく化学的に落とします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





軽井沢、小諸、御代田の水質は硬いので、


カルシウム分が固まったカルキ汚れが多くみられます。


しかも硬すぎ・・・・



普段の予防策としては、


水分を拭き取ると


カルキ汚れが蓄積しませんので、


都度拭き取りをお勧めします。



これは、お風呂や洗面台などの水を使用する箇所に言えることです。



少し大変ですよね・・・



ありがとうございました

頑固な油汚れ、コゲ付き、どうにかなるものでしょうか?




表面の塗装剥がれ、傷などは復元不可能ですが、




油、コゲなどの汚れならば、




この通りです!!






・before



このような油、コゲ汚れは
どこまで落とせるのでしょうか?







・after




この通りです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








外れる部品は外して、
それぞれ洗い上げます。
魚焼きグリル・網
換気扇カバー・ファン
五徳など






毎日使うキッチンだから、




大掃除のタイミングはそれぞれです。

前の6件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。