ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

洗面台のクリーニング 2024:03:07:00:47:58

洗面台のクリーニングは、


照明、収納棚、鏡、


そして洗面ボウル、水栓金物に至り、


毎日使うところであり、


水を使用するため結構汚れています。


特に洗面ボウルの汚れはなかなか落ちないのでは?






・before



ホコリや水垢などで、
くすんでおります。








・after



汚れ落とし、
陶器は磨き上げ!
ブルーの陶器がピカピカに!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



汚れは落とし方があります!!


傷は素材、変色も素材の問題であり、


補修が必要になりますが、


汚れは落とせます!!



ありがとうございました



お風呂の蛇口などの水栓回りを見てみると、


白くウロコ状になった水滴の痕をよく見かけますが・・・


すぐ除去しないと石のような硬さになり、


なかなか落とせなくなります。


そんな水アカもおそうじ本舗佐久中込店は落としました!






・before



水垢で白くなっております。


ザラザラする感じもイヤだな~







・after



ツルツル、
ピカピカする状態へ復元!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





洗剤、器材を選び汚れを落とします!!



ありがとうございました




レンジフードは油を吸引し、


室内に油が飛散するのを極力抑えるものです。


その為、レンジフード自身が油まみれになって汚れていきます。そして、硬くなり層になった油汚れはなかなか落ちないのです。




・before



様子を見させて頂くと・・・
油の強い汚れです。
硬くなっている様子がうかがえます。







・after



洗浄後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



レンジフードカバーを外すと・・・
油で黄色く染まっていました。







・after



洗浄後です。
アルミ色の復活です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



シロッコファンとベルマウス

分解直後の様子です。
油で黄色く染まっております。









・after



洗浄後です。
アルミ素材の色が蘇りました!!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





熱と時間の掛け方と、


ある程度の洗剤で


ここままで落とすことができます。



年末大掃除の一環、レンジフードクリーニング!



ぜひ、一度お試し下さいませ



ありがとうございました

IHガステーブルのガラストップコート。




吹きこぼれによるコゲ付きが



熱伝導率を低下させている可能性が・・・!?




そんなコゲ付きも落とせます!!






・before



ガラストップコートの
コゲ付きはなかなか落ちない・・・







・after



と、思いきや!?
ここまで落とせます!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






コゲ付きは、


「削る」が効果的ですが、


単に削るでは傷を付けたり、


時間が掛かってしまいます。



洗剤、温度を併用し、


物理的に削ることが


最短作業です!!



ありがとうございました





小諸市の水アカはカルシウム分が多い・・・




これによって水滴を残したままにしておくと、




水アカウロコが出来て、




いつの間にかガチガチの硬い層を作り上げます。




市販洗剤やスポンジでは到底落ちません。




そんな水アカもお任せ下さい!!







・before



鏡や化粧台の水垢、石鹸カス・・・








・after



この通り!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



窓枠回りのカビ、水アカ・・・








・after



この通りです!


パッキン部分のカビ完全除去は

時間を要します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





水アカは厄介です。



水滴を残さないようにするのが一番です。



が、



毎日、水気を取るのは大変です。



お勧めは、



浴室乾燥機、換気扇を使うか、



窓を開けるなどして換気しましょう!



ありがとうございました


年末大掃除の一つ、


レンジフード、換気扇のクリーニング。


キレイに見えても、


油やホコリで汚れているものです。


蓄積汚れとなる前に年一回でのお掃除をお勧めします!!





・before



油とホコリの汚れでべた付いています。







・after



クリーニング後、艶出しコーティングでこのツヤ感!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



シロッコファンの油汚れ・・・








・after



こびりつく前にクリーニングすれば、
この通り!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



目地にホコリ、油が詰まってしまうと換気効率低下を招きます。








・after



この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






なかなか落ちない油汚れも


プロの技で、


徹底洗浄します!



ありがとうございました

前の6件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。