ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

別荘の除草 2024:01:24:13:54:28




小諸・御代田・軽井沢は標高も高く


都心に比べ5℃くらい気温が低いことから、


別荘や避暑地として有名です。




とは言っても、困ることがあります。




それは除草です!





刈り払い機、ビーバーなので、


除草してから、


除草剤を巻きます。



これを何度も繰り返すことで、


土壌を雑草が生えにくい状態にします。







・before



残す植木類と、
カットする草類を
御指定頂ければ・・








・after



・・・このように、
必要な樹木のみ残し、
除草させて頂きます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






別荘の除草は定期的に!
来荘前にご連絡頂ければ、
前もって除草させて頂きます!







除草したものは
こちらで処分(持ち帰る)か、
隅っこに溜めておく、
どちらかで対応しております。







自身で除草をされる時は、


ハチや虫などに注意して


作業を行いましょう!



ありがとうございました










別荘や最近の新築では吹き抜けが多く取り入れられておりますが、高所のおそうじにお困りではないでしょうか?




シーリングファン・照明・照明配線や、


梁上部などのホコリやクモの巣、虫の死骸が


溜まるところが気になるけども


高くてどうしようもない。








照明の傘のホコリ取り








シーリングファンの
プロペラなどに溜まったホコリ取り



単純に長尺脚立が必要です!


3m以上4mくらいは登る必要がありますね!



安全対策を取ってから作業に移ります!



ありがとうございました








畳下のカビ除去@軽井沢 2024:01:24:13:50:05






畳の表替えの為、


畳を上げてみると・・・


畳下には白カビ、黒カビがびっしり!!!


湿気が多い軽井沢で通気をおろそかにした結果、

このような状態になってしまいました。


洗浄します!







・before





結構大変な状態です!








・after



カビ除去後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




お部屋がなんだかカビくさいなと感じたら・・・


畳下がカビているかもしれません!!



これは恐怖です!



ありがとうございました







古い日本家屋は、


築100年ともなると


屋内外共に朽ちてくるのは仕方ないことですが、


築100年も建っているということは、


しっかりした造りである証拠。


せっかくだから何とかキレイにならないものか?






・before



縁側の天井と白壁、柱






・after



この通り、
艶が出ました!!

あとは、床を!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



木素材表面が剥き出しとなり、
傷、シミとなっております。







・after



下地処理後、
着色・艶出しでこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



このように、


クリーニング以外の工法を取り込むことで、


よりキレイを創造することができます!



ありがとうございました




ダンススクールのホールのクリーニングです。


気持ちよくダンスできるように!!





鏡、ガラスは
自分を映しますので、
磨き上げます!







ポスターなどは、
一度剥がして貼り直します。








作業の前にウォーミングアップ!




天井、壁、ガラス、鏡、洗面台、床


室内の気になる部分を徹底クリーニングさせて頂きました!



ありがとうございました!


簡易的な住宅補修のご依頼を頂きますが・・・


如何に効率良くキレイに仕上げるには色々な知識が必要です。


今回は、大工工事・塗装です。




先ずは、コンクリート部の塗装です。






・before



コンクリート部の巣があります。







・after



巣を埋め、
シーラー処理後、
防水塗装で仕上げです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





次に、大工工事です。


旧家の外壁に建材を打つ。







・before



少し剥がれてしまったので・・・








・after



こんな様子で張り合わせます。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





塗装は湿度80%以上では乾燥しません。


コンクリートは吸い込みが強いのでシーラー処理をします。


コンクリート専用塗料を使用します。



また、


建材のカットはカッターで数回切り込みを入れてカットします。


打ち付ける背面には木材があるか?


そして、高所。



簡単に見える作業も、


段取り、工程、現場状況をしっかり把握し


施工致します。



小さなことでも状況を確認し


適切な補修をさせて頂きます。



ありがとうございました

前の6件 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。